• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

非線形光学に基づくスケーラブル光量子情報処理の基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H01839
研究機関大阪大学

研究代表者

生田 力三  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90626475)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード量子情報 / 量子通信 / 量子インターネット / 量子周波数コム / 量子周波数変換 / 非線形光学 / パラメトリック下方変換 / 導波路共振器
研究実績の概要

本年度は、2次の非線形光学素子であるPPLN導波路を単共鳴構造の共振器内に閉じ込めた構造に基づき、(1) 偏光エンタングルした大規模な量子周波数コム、(2) 高効率波長変換による幾何学的位相を利用した高速光スイッチ、の実証実験を行った。いずれにおいても、波長780nmとその半分のエネルギーをもつ1560nm近辺の2波長の3光波混合を用いた。このうち、1560nmよりも長波長側の光のみが閉じ込められる構造の導波路共振器を用いた。
(1)では、波長780nmの励起光を単共鳴型導波路共振器に入力することで、通信波長域で周波数多重化された光子対生成が可能であることが分かっていた。本研究では、この素子をサニャック干渉回路に導入することで、1000モード以上に大規模周波数多重された偏光エンタングル光子対生成に成功した。また、これら光子対が互いに定まった位相関係を持っていることを確かめ、量子周波数コムとしての性質をもつことを明らかにした。これにより、量子通信・量子インターネットの高効率化が期待できる。
(2)では、1600nmの狭帯域半導体レーザーを励起光として、780nmと1522nm間で波長変換実験を行った。本導波路共振器による1600nmへの強い閉じ込め構造により、従来のおよそ10倍の効率での変換を実現した。これにより、780nmの入力光を1522nmに変換しさらに780nmに再変換することが可能になり、その過程に伴って付与される幾何学的位相を観測できる。実験では、斜め偏光の780nmを入力することで、励起光のオンオフ切り替えによって入力と直交する偏光状態にスイッチできることを確かめた。また、励起光の強度制御でなく周波数制御によって共鳴・非共鳴を切り替えることでも同様のスイッチ効果があることを確かめた。これにより、新しい周波数制御技術の開拓、またその量子情報への応用が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた計画に基づいた実験を順調に実施し、成果を挙げることができた。また、単共鳴型の導波路共振器を用いた光学系の理論的考察により、本装置が想定以上にさまざまな用途で用いることができることが分かり、新たな理論・実験計画の着想を得ることができた。もともと計画していた次の実験準備も順調に立ち上がっている最中であり、以上のことから、当初の計画以上に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度に実現した周波数多重エンタングル光子対を発展させ、実用的な高効率量子通信系を構築する。また、単共鳴共振器に基づいた全く新しい光周波数制御系を構築・実証し、さらにそれの光子ベースの量子情報処理への応用を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cavity-enhanced broadband photonic Rabi oscillation2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuta Rikizo、Kobayashi Toshiki、Yamazaki Tomohiro、Imoto Nobuyuki、Yamamoto Takashi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 103 ページ: 033709

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.033709

    • 査読あり
  • [学会発表] 変換光のみ共振器増強したPPLN導波路による差周波発生2021

    • 著者名/発表者名
      横田 雅世, 生田 力三, 小林 俊輝, 井元 信之, 山本 俊
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 1000-mode frequency multiplexed singly-resonant photon pairs2020

    • 著者名/発表者名
      Rikizo Ikuta, Ryoya Tani, Masahiro Ishizaki, Shigehito Miki, Masahiro Yabuno, Hirotaka Terai, Nobuyuki Imoto, Takashi Yamamoto
    • 学会等名
      CLEO Pacific Rim 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子インターネットのためのファイバ結合型 PPLN 周波数変換器2020

    • 著者名/発表者名
      村上翔一, 藤本倫太朗, 生田力三, 小林俊輝, 井上飛鳥, 梅木毅伺, 笠原亮一, 向井哲哉, 井元信之, 山本俊
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 量子インターネットのための量子周波数変換2020

    • 著者名/発表者名
      生田力三
    • 学会等名
      量子技術ホライゾンー量子物理から量子インターネットを展望する
    • 招待講演
  • [学会発表] SFQ回路を搭載したSSPDを用いた量子もつれ光子対の測定2020

    • 著者名/発表者名
      藤本倫太朗, 村上翔一, 生田力三, 小林俊輝, 三木茂人, 宮嶋茂之, 藪野正裕, 寺井弘高, 井元信之, 山本俊
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi