• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

2原子種ボース凝縮体の相分離過程の可視化と動的スケーリング仮説の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 20H01843
研究機関大阪市立大学

研究代表者

井上 慎  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10401150)

研究分担者 竹内 宏光  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (10587760)
藤本 和也  名古屋大学, 工学研究科, 特任助教 (40838059)
加藤 宏平  大阪市立大学, 南部陽一郎物理学研究所, 特任助教 (60793586)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード量子縮退気体
研究実績の概要

本研究では相互作用をクエンチした2原子種BECが作り出すドメイン構造の精密な評価を目指している。ドメインの時間変化を追う場合、同一サンプルに対して繰り返しイメージングを行うことになるので、測定自体によるドメイン壁の移動量等の評価は重要である。BECの時間発展を記述するグロス・ピタエフスキー方程式に量子弱測定の効果を取り込むことで、数値計算でイメージングの影響を定量的に取り込むことに成功した。一様な一次元リング状の境界条件でBECに対して位相コントラストイメージングが与える反作用を評価したところ、斥力を与える相互作用の散乱長が大きいほど、ドメイン壁の変位量も大きいことが分かった。得られた結果は日本物理学会秋季大会で発表された。
昨年度から進行しているBEC生成装置の大幅な改良も進行している。ルビジウムとカリウムという2原子種共存のもとで、2次元MOT(磁気光学トラップ)が正常に稼働することも確認できた。ルビジウムと同じセルでカリウム41の存在比を95%まで高めたアンプルをうまく動作させられるか懸念はあったが、正常に動作することが無事確認できた。
竹内は,ドメイン形成の秩序化過程の統計則に異常を生む原因となるケルビン・ヘルムホルツ不安定性(KHI)に関して、数値シミュレーション上で2流体間の界面の厚みと相対速度をパラメータとして大きく変化させることで、KHIによって様々な界面模様が形成されることを発見し、その相図を理論的に作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

原子源部分の大規模な改良は順調に進行している。真空を復活させるためのベーク作業は問題なく終了し、原子フラックスを増加させるためにインストールした2次元MOT(磁気光学トラップ)は既に稼働している。カリウム41の存在比を95%まで高めたアンプルからカリウムの蒸気が出ていることも無事確認された。
理論部分に関しては、秩序化過程のダイナミクスで重要な役割を果たすケルビン・ヘルムホルツ不安定性について幅広いパラメータ領域での振る舞いが網羅的に調べられたことで、実際の実験に即したパラメータで何が起こるのかの見通しを立てやすくなった。質量の異なる2種類の原子の凝縮体を想定した解析が今後望まれる。

今後の研究の推進方策

実際に高真空側の磁気光学トラップに原子をロードすることにより、原子源からのフラックスが大きく改善していることを確認する。さらにルビジウムに対するグレイ・モラセス法を導入し,蒸発冷却前の位相空間密度の更なる改善を目指す。QUICトラップを作成する。高解像度イメージングシステムの稼働を行い、2ミクロン程度の解像度が得られていることを確認する。
理論に関しては、質量の異なる2種類の原子の凝縮体を想定した理論・数値解析を実施することで、ドメイン形成の秩序化過程についての見識を深める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Spin-current instability at a magnetic domain wall in a ferromagnetic superfluid: A generation mechanism of eccentric fractional skyrmions2022

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Hiromitsu
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 105 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.105.013328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase diagram of vortices in the polar phase of spin-1 Bose-Einstein condensates2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Hiromitsu
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 104 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.013316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pattern formation of quantum Kelvin-Helmholtz instability in binary superfluids2021

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Haruya、Kasamatsu Kenichi、Takeuchi Hiromitsu
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 104 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.023312

    • 査読あり
  • [学会発表] スピン自由度のあるBECの位相コントラストイメージングにおける測定の反作用の評価2021

    • 著者名/発表者名
      船波寛史, 井上慎, 堀越宗一, 加藤宏平
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] Phase diagram of pattern formation in binary Bose-Einstein condensates with shear flow2021

    • 著者名/発表者名
      Haruya Kokubo, Kenichi Kasamatsu, Hiromitsu Takeuchi
    • 学会等名
      QFS2021: International Conference on Quantum Fluids and Solids (online), Bangalore, India
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi