• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

Zak位相制御による表面状態設計とスピントロニクス機能実現

研究課題

研究課題/領域番号 20H01859
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 直也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10734593)

研究分担者 平山 元昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (70761005)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードZak位相 / 表面状態 / スピントロニクス
研究実績の概要

Zak位相という現代の電気分極物理の理論の基盤をなす量子位相の概念を用いて、新しい表面金属状態を開拓し、そのスピントロニクス機能を開拓することを大きな目標として研究を進めている。特にトポロジカル絶縁体とは異なる物質系に着目し、スピントロニクス技術を支える物質の幅を広げることが研究の特色となっている。
現在すでに全体研究目標を達成している。具体的には、候補物質である非磁性絶縁体金属間化合物の薄膜においてZak位相由来のトポロジカル表面強磁性金属状態の開拓に成功し、その大きなスピン軌道結合によって非相反電気伝導(pn接合を用いないダイオード効果)や電流誘起磁化反転(不揮発性情報担体となる磁化の電気的制御)といったスピントロニクス機能を実現している。一般に巨大なスピン軌道物性機能の実現には重元素固有の強いスピン軌道相互作用が必須であると考えられてきたが、これらの結果はその常識を打ち破り、軽元素化合物に潜んだ表面スピンオービトロニクス機能を顕在化させたものである。これらの成果を論文として出版し[Science Advances 7, abj0498(2021)]、プレスリリースや新聞掲載により広く情報発信を行なった。さらに当初の目標を大きく超えて、Zak位相由来の新規表面状態の電子・スピン状態の直接観測の実験を実施中である。具体的にはX線磁気円二色性(XMCD)によって表面の軌道とスピンモーメントの分離や分布を計測しており、結果について日本物理学会で発表を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績の概要に記した通り、本研究の当初の目標であるZak位相を基軸とした表面状態開拓とそのスピントロニクス機能をすでに達成することができた。これは実験・理論の協力により研究が円滑に推進できた結果である。本結果についてまとめた論文も出版し、プレスリリースや新聞掲載といった情報発信もできている。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を基盤に、Zak位相由来の新規表面状態の微視的起源の解明に迫る。具体的には引き続きX線スペクトロスコピーによる軌道・スピン状態の直接観測に挑戦する。また第一原理計算によって表面の構造最適化などを行い、表面敏感な物性に対する影響を精査する。これらの課題は当初の研究目標を大きく超えた発展内容である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institute(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Paul Scherrer Institute
  • [雑誌論文] Enhanced electrical magnetochiral effect by spin-hedgehog lattice structural transition2021

    • 著者名/発表者名
      Kitaori A.、Kanazawa N.、Ishizuka H.、Yokouchi T.、Nagaosa N.、Tokura Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 ページ: L220410

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.L220410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergent electromagnetic induction beyond room temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Kitaori Aki、Kanazawa Naoya、Yokouchi Tomoyuki、Kagawa Fumitaka、Nagaosa Naoto、Tokura Yoshinori
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 ページ: e2105422118

    • DOI

      10.1073/pnas.2105422118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of spin-orbit coupled ferromagnetic surface state derived from Zak phase in a nonmagnetic insulator FeSi2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Yusuke、Kanazawa Naoya、Hirayama Motoaki、Matsui Akira、Nomoto Takuya、Arita Ryotaro、Nakajima Taro、Hanashima Takayasu、Ukleev Victor、Aoki Hiroyuki、Mogi Masataka、Fujiwara Kohei、Tsukazaki Atsushi、Ichikawa Masakazu、Kawasaki Masashi、Tokura Yoshinori
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: abj0498

    • DOI

      10.1126/sciadv.abj0498

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Emergence of spin-orbit coupled ferromagnetic surface state derived from Zak phase in a nonmagnetic insulator FeSi2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanazawa
    • 学会等名
      APS March Meeting 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] FeSi表面強磁性金属相のX線磁気円二色性測定によるスピン・軌道状態の観測2022

    • 著者名/発表者名
      堀智洋, 金澤直也, 山崎裕一, 平山元昭, 松井彬, 野本拓也, 有田亮太郎, 藤原宏平, 塚﨑敦, 市川昌和, 川﨑雅司, 有馬孝尚, 雨宮健太, 十倉好紀
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] Spin-orbit coupling properties in ferromagnetic-metal surface state of FeSi2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanazawa
    • 学会等名
      令和3年度 新学術領域研究「量子液晶の物性科学」領域研究会
  • [学会発表] Multiple magnetic phases and topological transport properties in chiral magnets2021

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanazawa
    • 学会等名
      SKYMAG 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergent transport phenomena induced by spin-chirality fluctuations in a chiral magnet MnGe2021

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanazawa
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Liquid Crystals 2021(QLC2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergence of spin-orbit-coupled surface state derived from topological polarization and its spintronic functionality in a nonmagnetic insulator FeSi2021

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanazawa
    • 学会等名
      The 2021 Around-the-Clock Around-the-Globe Magnetics Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formation of spin-hedgehog lattices and giant topological transport properties in chiral magnets2021

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanazawa
    • 学会等名
      Annual Meeting of DPG (German Physical Society)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 絶縁体接合によるFeSiの表面強磁性金属状態の制御2021

    • 著者名/発表者名
      堀智洋, 金澤直也, 平山元昭, 松井彬, 野本拓也, 有田亮太郎, 藤原宏平, 塚﨑敦, 市川昌和, 川﨑雅司, 十倉好紀
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [備考] researchmap (金澤直也)

    • URL

      https://researchmap.jp/n_kanazawa

  • [備考] 平山研究室ホームページ

    • URL

      https://hrym.weebly.com/

  • [産業財産権] 磁気素子2022

    • 発明者名
      金澤直也,大塚悠介,堀智洋,平山元昭,十倉好紀,塚﨑敦,藤原宏平
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学, 国立大学法人東北大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-030135

URL: 

公開日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi