研究課題/領域番号 |
20H01880
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
富田 健太郎 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70452729)
|
研究分担者 |
砂原 淳 大阪大学, レーザー科学研究所, 招へい准教授 (00370213)
西原 功修 大阪大学, レーザー科学研究所, 名誉教授 (40107131)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | トムソン散乱計測 / 軟X線光源 / EUV光源 / 電子密度 / 電子温度 / レーザー生成プラズマ |
研究実績の概要 |
本研究の核となる計測手法である協同トムソン散乱法では、プラズマの状態量(密度や温度)だけでなく、速度場(ドリフト速度)の計測も十分に可能であることを、昨年度(2021年度)の実験で確認することができた。このことは、流体としてプラズマを扱う上で、大きな情報となる。ただし、速度場はベクトルであり、大きさと方向を持つ。現時点では、トムソン散乱計測器は1セットしかなく、特定の波数ベクトル成分しか観測できない。このような状況でも速度場(速度の大きさと方向)が決定できるように、プラズマの軸対称性(プラズマ生成用のレーザー軸に対して軸対称)を仮定した。その結果得られた速度場は、流体シミュレーションとも良い一致を示した。速度場の計測により、計測対象としてプラズマ(炭素プラズマ)は、空間1次元的な膨張であることがわかり、流体シミュレーションとの比較が良いであることが分かった。 本年度は上記で示した炭素プラズマの密度・温度・速度場計測のほかに、多価電離のプラズマの計測を進めた。具体的には、波長6nm帯の光源として期待されている、Gdターゲットを用いたトムソン散乱計測を進めた。Gdプラズマでは、高いレーザーパワー密度(10^12W/cm^2)による、高温状態の実現が期待されているが、それに伴い、プラズマのサイズはさらに小さくなり、圧力勾配によるエネルギーの損失(膨張損失)が増大することが予想された。工学的には、投入レーザー強度と電子温度の関係を明らかにすることが重要であり、それを明らかにすることを念頭に、実験を進めた。実験では、レーザー強度をパラメータとし、トムソン散乱計測により電子温度のレーザー強度依存性を初めて実測した。その結果を放射流体シミュレーションと比較した。上記で示した炭素ターゲットよりもレーザースポットサイズが小さく、3次元的なプラズマ膨張の効果が顕著であった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|