• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

世界最大のミリ波超伝導検出器アレイで迫るニュートリノ質量絶対スケール

研究課題

研究課題/領域番号 20H01921
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

長谷川 雅也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (60435617)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード宇宙背景放射 / ニュートリノ / 偏光 / 超伝導検出器
研究実績の概要

本研究では、従来に無い高感度な宇宙マイクロ波背景放射の観測を実現し、いまだ未解明なニュートリノ質量の絶対スケールに迫る事を目標としている。そのために、世界最大規模の超伝導ミリ波検出機アレイ"POLARBEAR-2"を有する偏光観測装置群「Simons Array」実験において3台の望遠鏡を立ち上げ科学観測を開始する。
今年度は観測サイトが12月までCOVID-19の影響で閉鎖されていたため、その間に1台目の望遠鏡の性能向上のためのR&Dと準備を行った。12月にサイトが再開し、米国の共同研究者が望遠鏡の再起動を行ったタイミングで、測定器の改良を行い再び試験観測を開始した。改良では不良となった読み出しハードウェアの交換と共に低周波ノイズ削減のための偏光変調装置(半波長板)も新たに導入し、その後の試験観測にて期待する性能が出ている事と半波長板がビーム等の光学特性を変化(劣化)させていない事を確認した。その後人工較正光源による検出器の応答性やアンテナ偏光角の較正手法に関する研究も進め、原理検証を完了した。
2台目の望遠鏡に関しては、COVID-19の影響で米国での光学素子準備に大きな遅延が発生する見込みとなったため、本研究代表者も中心的な役割を果たしながら、日本にて赤外線フィルター等の光学素子および反射防止膜を製作し、観測サイトへ輸送を行なって、望遠鏡への搭載作業の開始まで漕ぎ着ける事が出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績で述べた通り、COVID-19で観測サイトがほぼ閉鎖されるという状況の中、Simons Arrayの1台目を改良後に再開をし、2台目の立ち上げも目前に予定し ている。また系統誤差制御のためのキャリブレータの長期安定運用も達成している。COVIDによる米国内の2台目の準備の遅れを、本研究代表者をはじめ日米の研究者が密に連携をして克服するなど、着実に計画が進行している。これらの状況を勘案し、また計画に大きな遅延が生じていないため、おおむね順調に進展している、とした。

今後の研究の推進方策

今後はSimons Array 1台目の科学観測の早期開始と2台目の立ち上げを早々に行う。並行してニュートリノ質量和探索のための小角度スケールにおける偏光精密観測に欠かせない機器の応答性の較正について、すでに原理検証を行なっている人工較正源の活用も含めて、適切な観測スケジュールの確立を目指す。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/カリフォルニア大学サンディエゴ校/ローレンス・バークレー国立研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校/カリフォルニア大学サンディエゴ校/ローレンス・バークレー国立研究所
    • 他の機関数
      14
  • [国際共同研究] マギル大学/ダルハウジー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      マギル大学/ダルハウジー大学
  • [国際共同研究] マンチェスター大学/インペリアルカレッジロンドン/ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      マンチェスター大学/インペリアルカレッジロンドン/ケンブリッジ大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] オルセー大学/サクレー大学/パリ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      オルセー大学/サクレー大学/パリ大学
  • [国際共同研究] SISSA(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      SISSA
  • [雑誌論文] Method for rapid performance validation of large TES bolometer array for POLARBEAR-2A using a coherent millimeter-wave source2021

    • 著者名/発表者名
      Segawa Yuuko、Hasegawa Masaya(4 番目) 他81名
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2319 ページ: 40019

    • DOI

      10.1063/5.0038197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data acquisition and management system for the CMB polarization experiment: Simons Array2020

    • 著者名/発表者名
      Nishino Haruki, Hasegawa Masaya (8番目) 他25名
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11453, Millimeter, Submillimeter, and Far-Infrared Detectors and Instrumentation for Astronomy

      巻: 10 ページ: 1145329

    • DOI

      10.1117/12.2560616

  • [雑誌論文] A Measurement of the CMB <i>E</i>-mode Angular Power Spectrum at Subdegree Scales from 670 Square Degrees of POLARBEAR Data2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi, Masaya Hasegawa (23番目) 他54名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 904 ページ: 65~65

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abbacd

    • 査読あり
  • [学会発表] POLARBEAR-2/Simons Array実験 -観測機器コミッショニング状況 -2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅也
    • 学会等名
      天文学会
  • [学会発表] POLARBEAR-2/Simons Array実験 -観測サイトでの観測機器準備状況 -2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅也
    • 学会等名
      天文学会
  • [学会発表] Simons Array実験の現状報告2020

    • 著者名/発表者名
      西野玄記
    • 学会等名
      物理学会
  • [学会発表] POLARBEAR-2aにおける較正光源を利用した検出器の監視と評価2020

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 学会等名
      天文学会
  • [学会発表] Simons Array実験の進捗報告2020

    • 著者名/発表者名
      西野玄記
    • 学会等名
      物理学会
  • [学会発表] Data acquisition and management system for the CMB polarization experiment: Simons Array2020

    • 著者名/発表者名
      Haruki Nishino
    • 学会等名
      SPIE (国際学会)
    • 国際学会
  • [備考] POLARBEARグループweb

    • URL

      http://bolo.berkeley.edu/polarbear/

  • [備考] Masaya Hasegawa's Homepage

    • URL

      https://research-up.kek.jp/people/masayan/index.html

  • [備考] 量子場計測システム国際拠点

    • URL

      https://www2.kek.jp/qup/

  • [備考] KEK-CMBグループ

    • URL

      cmb.kek.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi