研究課題/領域番号 |
20H01939
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 (2022-2023) 東北大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
市川 幸平 早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (40756293)
|
研究分担者 |
山下 拓時 国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員 (20800759)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 超巨大ブラックホール / 活動銀河核 / X線 / 赤外線 / eROSITA / すばる望遠鏡 |
研究成果の概要 |
本研究では大規模多波長サーベイを構築するすばるHSC SSPサーベイ、VLASS電波サーベイ、eROSITA X線サーベイおよびWISE赤外線サーベイを組み合わせることで、今まで見過ごされてきた埋もれた活動銀河核やmassive BH候補天体の探査およびその性質の理解を目指した。その結果、DOGsと呼ばれる埋もれた活動銀河核のX線大規模サンプルを通して周辺のガス分布の理解や、可視光で非常に暗い電波天体の発見、遠方で電波とX線の両方で明るい埋もれた活動銀河核のサンプル構築など、超巨大ブラックホール成長の鍵となる性質を持つ天体を探査することができた。
|
自由記述の分野 |
天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を通して、現在利用可能な広域多波長データには多くの見過ごされてきた活動銀河核種族が存在することがわかった。本多波長データのレガシーバリューは非常に高く、今後も本サンプルを通じて超巨大ブラックホール成長の理解に迫ることができる。また、今後サーベイがスタートするEuclid赤外線衛星やLSST可視光望遠鏡との親和性も高く、本研究のノウハウを活かすことで将来的にもサンプル構築を進めることができる。
|