研究課題
計画3年目となる2022年度には、すばるHSC可視光サーベイの完了を受けてデータ活用の最大化を狙うと共に、eROSITAエックス線サーベイのデータとHSC可視光データとを組み合わせることによる活動銀河核研究を進めた。それぞれ、具体的な内容を以下に示す。HSCデータを活用した研究成果として、近赤外線・中間赤外線サーベイデータとの組み合わせにより選出した「塵に深く覆われた活動銀河核」の一部について、可視光の短波長側でSEDが超過している現象に注目し、可視光分光観測によって、そうした天体に強力なアウトフローが生じていることを解明したことが挙げられる(Noboriguchi, Nagao, et al., 2022, ApJ, 941, 195)。更に、赤方偏移0.3<z<1.4の電波銀河について周辺環境を系統的に調査したところ、現在の宇宙では電波銀河が高密度環境で見られるという傾向が、昔の宇宙に遡るにつれてあまり顕著ではなくなっていくことを見出した(Uchiyama, Yamashita, Nagao, et al. 2022, ApJ, 934, 68)。一方、z=4.7という初期宇宙に存在する電波銀河HSC J0839+0113について、顕著な密度超過領域のそばに存在することを明らかにした(Uchiyama, Yamashita, Nagao, et al. 2022, PASJ, 74, L27)。これらは巨大ブラックホールの興味深い進化段階における特徴を捉えた結果として意義深い。eROSITA-HSC共同研究についても、継続的なテレビ会議やプロジェクトごとの綿密な議論を経て、フィードバック段階にあるクェーサーの発見、中間赤外線で選択された活動銀河核の統計的性質、HSCで選択された電波銀河のエックス線での特徴、といった結果をとりまとめて論文として公表することができた。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 12件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件)
The Astrophysical Journal
巻: 944 ページ: id.35
10.3847/1538-4357/acaf58
Astronomy & Astrophysics
巻: 672 ページ: id.A171
10.1051/0004-6361/202244271
巻: 929 ページ: id.51
10.3847/1538-4357/ac5b71
Astronomy and Astrophysics
巻: 661 ページ: id.A3
10.1051/0004-6361/202141631
巻: 661 ページ: id.A9
10.1051/0004-6361/202141092
巻: 661 ページ: id.A15
10.1051/0004-6361/202141547
巻: 934 ページ: id.68
10.3847/1538-4357/ac77ee
巻: 935 ページ: id.89
10.3847/1538-4357/ac7f2d
巻: 667 ページ: id.A56
10.1051/0004-6361/202243502
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society
巻: 517 ページ: 1264-1281
10.1093/mnras/stac2681
巻: 941 ページ: id.195
10.3847/1538-4357/aca403
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: 74 ページ: 1356-1367
10.1093/pasj/psac073
巻: 74 ページ: L27-L32
10.1093/pasj/psac075