研究課題/領域番号 |
20H01951
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 統計数理研究所 |
研究代表者 |
池田 思朗 統計数理研究所, 先端データサイエンス研究系, 教授 (30336101)
|
研究分担者 |
田村 陽一 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10608764)
本間 希樹 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 教授 (20332166)
小杉 城治 国立天文台, 天文データセンター, 准教授 (90290882)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ALMA望遠鏡 / 電波干渉計 / イメージング / スパースモデリング |
研究成果の概要 |
国際プロジェクト、イベント・ホライゾン・テレスコープ(EHT)はM87楕円銀河と天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールシャドウの画像を発表した。この撮像のために日本チームが中心となってスパースモデリングを用いた新たなイメージング法を開発した。本研究では、このアルゴリズムをチリにある高性能電波干渉計であるALMA望遠鏡のために、専用のソフトウェアとして作成し、公開することである。公開したアルゴリズムによって、天文学の成果をあげることができた。
|
自由記述の分野 |
統計学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
電波天文学において、電波干渉系は高解像度の画像を得る優れた観測手法である。観測データを画像に変換するにはイメージングと呼ばれる操作が必要であり、CLEANと呼ばれる方法が古くから使われていた。我々はALMA望遠鏡のために、近年提案されたスパースモデリングに基づく新たなイメージング法を実装し、ソフトウェアとして公開した。このあらたなイメージング法によって既存のALMA望遠鏡の画像の解像度を上げられると期待される。すでに新たな方法によって天文学の成果もあげている。
|