研究課題/領域番号 |
20H01962
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
西山 尚典 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (00704876)
|
研究分担者 |
土屋 史紀 東北大学, 理学研究科, 准教授 (10302077)
鍵谷 将人 東北大学, 理学研究科, 助教 (30436076)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 短波長赤外 / オーロラ / 大気光 / 分光 / 大型レーダー / 北極環境 |
研究実績の概要 |
ノルウェー・ロングイヤビエン(78.2°N, 15.6°E)にて新規観測実施予定のオーロラ・大気光用近赤外イメージング分光器の自動観測用ソフトウェア開発およびデータ解析手法の検討を進めた.分光器用の検出器のソフトウェアのSDK改修を行い,自動観測用のソフトウェアの雛形を作成した.また,データのフォーマットに関してもfits形式で作成するようにした.また,分光器の国内試験観測を継続的に実施して,OH大気光のデータを使用して解析手法の開発を進めた.その結果,OH大気光のスペクトルから10分程度の分解能で誤差3Kで回転温度の導出が可能であることを確認した.近赤外イメージャについては,光学系に使用する検出器,レンズやフィルタなどの発注を進め,検出器の基礎的なデータ取得を行った. また,大型レーダーの実験申請を行い,光学観測との同時観測を念頭に試験データを取得した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の感染拡大による,移動の制限の影響で大学との共同研究で進める実験等に大きな遅れが生じた.また調達した検出器に初期不良が見つかり,米国での修理も平時より大きく遅れたことが開発スケジュールに影響した.
|
今後の研究の推進方策 |
基礎設計の終了したイメージャーに関して,装置の筐体の開発し,イメージャーとしての性能試験を行う.また分光器およびイメージャの感度校正を実施する.これらの装置をノルウェー・ロングイヤビエン(78.2°N, 15.6°E)に設置し,定常観測を実施する.
|