研究課題
人工構造物の振動や小型震源装置を利用して、超高密度の仮想人工震源ネットワークを構築し、高い解像度で地下の可視化とモニタリングを行う手法を開発した。1)人工構造物の振動を使った探査:様々な人工構造物の振動測定を実施し、さらに振動源を特定する手法を開発した。例えば、電車振動は低周波数に卓越しており、表面波探査に有効であることが分かった。一方で鉱山の発破振動は高周波数に卓越しており、実体波を用いて反射法地震探査に利用できることが分かった。2)小型震源装置:本研究では、適当な人工振動を利用できない場所があること、さらに人工振動が安定しておらずモニタリングの精度が低下することが明らかとなった。そのような場所でも、可視化やモニタリングを行うために、小型震源装置(Portable Active Seismic Source; PASS)を開発した。この装置は小型モータで同じ信号を繰り返し発振し、それを重合することで遠くまで信号を伝達できる。PASSの振動を、掘削井に設置した光ファイバ(DAS)で記録したところ、信号が地下1kmに到達することを確認した。さらに起振力の異なるPASS、起振方向の異なるPASS、地中で発振するPASSを開発した。3)機械学習による人工振動の分類:機械学習を用いて人工振動を区別するツールを開発した。人工構造物の振動を利用して地下を探査する際には、振動源を分離することが望ましく、この手法を利用できる。4)月と火星データの解析:アポロ計画では人工震源探査を実施しているが、地震計の数が少なく、精度の高い地震探査を実施できなかった。そこで地震波干渉法を利用して、仮想的に地震計の多い地震探査データを構築し、地下構造を推定することに成功した。また火星に設置された地震計データを解析し、ノイズの到来方向や起源を明らかにした。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 5件、 査読あり 23件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (54件) (うち国際学会 34件、 招待講演 12件) 備考 (1件)
Journal of Geophysical Research - Solid Earth
巻: 129(2) ページ: e2023JB027978
10.1029/2023JB027978
Geothermics
巻: 119 ページ: 102932
10.1016/j.geothermics.2024.102932
Greenhouse Gases: Science and Technology
巻: 14(1) ページ: 4-10
10.1002/ghg.2249
Journal of African Earth Sciences
巻: 210 ページ: 105161
10.1016/j.jafrearsci.2023.105161
Fuel
巻: 360 ページ: 130593
10.1016/j.fuel.2023.130593
Earth and Space Science
巻: 10(12) ページ: e2023EA003181
10.1029/2023EA003181
Geophysical Research Letters
巻: 50 (20) ページ: e2023GL104418
10.1029/2023GL104418
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines
巻: 143(10) ページ: 331-336
10.1541/ieejsmas.143.331
Earth Planets Space
巻: 75 ページ: 147
10.1186/s40623-023-01890-9
Sustainability
巻: 15(18) ページ: 13447
10.3390/su151813447
Geophysics
巻: 89(1) ページ: WA117-WA126
10.1190/geo2023-0163.1
Japan Association for Earthquake Engineering
巻: 23(4) ページ: 70-88
10.5610/jaee.23.4_70
Icarus
巻: 406 ページ: 115725
10.1016/j.icarus.2023.115725
巻: 406 ページ: 115724
10.1016/j.icarus.2023.115724
Earth, Planets and Space
巻: 75 ページ: 102
10.1186/s40623-023-01855-y
Control and Information Engineers
巻: 36(7) ページ: 181-186
10.5687/iscie.36.181
巻: 404 ページ: 115666
10.1016/j.icarus.2023.115666
Geophysical Journal International
巻: 235(1) ページ: 366-376
10.1093/gji/ggad216
Scientific Reports
巻: 13 ページ: 8370
10.1038/s41598-023-35159-8
Journal of Robotics and Mechatronics
巻: 35(2) ページ: 271-278
10.20965/jrm.2023.p0271
Water Resources Research
巻: 59(3) ページ: e2022WR033267
10.1029/2022WR033267
電気学会誌IEEJ Journal(解説)
巻: 143(2) ページ: 90-93
10.1541/ieejjournal.143.90
Geophysical Prospecting
巻: 71 ページ: 1267-1280
10.1111/1365-2478.13308
https://tsuji-lab.jp/