• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高温高圧下中性子実験による惑星内部の超イオン伝導状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H01998
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐野 亜沙美  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (30547104)

研究分担者 河野 義生  関西学院大学, 関西学院大学, 教授 (20452683)
大平 格  学習院大学, 理学部, 助教 (90873159)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード高圧 / 中性子
研究実績の概要

これまでの開発により微小試料から信号強度を得る道筋が得られたが、PEプレスを用いた2段式加圧においては高荷重下で超硬製のアンビルの隙間が狭くなり中性子が吸収されるため、高圧下での信号の取得に時間を要することが課題となった。今後、本研究で得られた知見をもとに、6軸型マルチアンビルプレスを用いた多段階加圧方式として引き続き開発を進めていくく予定である。また、質の高いデータを取得することを目的として、MA68セルを併用し氷の高温高圧相の中性子回折データを取得した。実験では試料を金属カプセルに封入し22万気圧まで加圧したのち加熱を行った。750Kまでの高温でのIce VII相の回折パターンの取得に成功し、現在成果を取りまとめ中である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Neutron diffraction: a primer2024

    • 著者名/発表者名
      Richard Dronskowski, Thomas Brucke, Holger Kohlmann, Maxim Avdeev, Andreas Houben, Martin Meven, Michael Hofmann , Takashi Kamiyama, Mirijam Zobel, Werner Schweika, Raphael P. Hermann, Asami Sano-Furukawa
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Kristallographie - Crystalline Materials

      巻: 0 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1515/zkri-2024-0001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High pressure experiments in PLANET and its applications2023

    • 著者名/発表者名
      Asami Sano-Furukawa
    • 学会等名
      Workshop on Extreme Sciences for Space Matters and Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高温高圧中性子実験による地球深部物質科学の展開2023

    • 著者名/発表者名
      佐野亜沙美,服部高典, 阿部淳, 町田真一, 有馬寛, 舟越賢一
    • 学会等名
      第60回高圧討論会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi