• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マントルウェッジにおける沈み込み由来炭素の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20H02000
研究機関九州大学

研究代表者

山本 順司  九州大学, 理学研究院, 教授 (60378536)

研究分担者 吉村 俊平  北海道大学, 理学研究院, 助教 (20706436)
馬上 謙一  北海道大学, 理学研究院, 助教 (70624758)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード炭素同位体比 / 窒素同位体比 / 流体包有物 / 捕獲岩 / マントルウェッジ
研究実績の概要

本研究では“マントルウェッジにおける海洋プレート由来炭素の有無”を検証することを目指している.地球表層の炭質物が地球内部に沈み込むプロセスについては様々な分野で研究が重ねられているが,地表へ戻る道筋に関してはモデルの域を出ない.マントルウェッジへの海洋プレート由来炭素の流入は,マントルウェッジにおけるマントル対流やマグマ生成,揮発性成分の循環など,地球の表層と内部をつなぐ熱や物質の流れに大きな影響を及ぼす.そこで本研究では,地球表層物質とマントル物質間で同位体比が顕著に異なる炭素に注目し,マントルウェッジのかんらん岩捕獲岩中に地表物質由来の炭素が含まれているか調べることを主眼に置いている.
従来の研究の問題点は,地表地殻の混入が避けられない火山岩や火山性ガスを用いていたことである.そのため,地表物質由来の炭素同位体比が得られても,沈み込み由来炭素を検出したのか火道地殻の炭素が混入したのか判別できない状況に陥っていた.そこで本研究では,マントルウェッジ由来の捕獲岩に存在する流体包有物の炭素同位体比を直接測ることで,マントルウェッジにおけるリサイクル炭素の有無を査定する.
そのため本研究では,マントル由来の捕獲岩中の流体包有物の炭素や窒素の同位体比を測定することを目指しており,令和3年度においては,CO2およびN2流体の炭素同位体比および窒素同位体比を決定するための測定装置を組み上げる作業を行った.炭素同位体比については10パーミルを下回る精度で決定できるようになり,窒素同位体比についても16パーミルの精度に達し,その成果を国際誌に投稿した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り,同位体比測定システムの構築を達成できたため.

今後の研究の推進方策

最終年度となる令和4年度は,計画通り炭素・窒素の同位体比測定を進め,その成果を国際誌に公表する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Raman spectroscopic identification of continuity of a channel olivine in a peridotite specimen2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Junji、Ishibashi Hidemi、Hagiwara Yuuki、Yokokura Lena、Niida Kiyoaki
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 56 ページ: 31~39

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental variable effects on laser heating of inclusions during Raman spectroscopic analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Yuuki、Yoshida Kenta、Yoneda Akira、Torimoto Junji、Yamamoto Junji
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 559 ページ: 119928~119928

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2020.119928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Halogen heterogeneity in the subcontinental lithospheric mantle revealed by I/Br ratios in kimberlites and their mantle xenoliths from South Africa, Greenland, China, Siberia, Canada, and Brazil2021

    • 著者名/発表者名
      Toyama Chiaki、Sumino Hirochika、Okabe Nobuaki、Ishikawa Akira、Yamamoto Junji、Kaneoka Ichiro、Muramatsu Yasuyuki
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 106 ページ: 1890~1899

    • DOI

      10.2138/am-2021-7332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of a Raman CO2 densimeter from 23°C to 200°C and 7.2 to 248.7 MPa: Evaluation of density underestimation by laser heating2021

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Yuuki、Kawano Tetsuma、Takahata Kohei、Torimoto Junji、Yamamoto Junji
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy

      巻: 52 ページ: 1744~1757

    • DOI

      10.1002/jrs.6188

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi