• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

水蒸気噴火に関わる阿蘇山地下熱水系の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H02006
研究機関神戸大学

研究代表者

南 拓人  神戸大学, 理学研究科, 助教 (90756496)

研究分担者 寺田 暁彦  東京工業大学, 理学院, 准教授 (00374215)
宇津木 充  京都大学, 理学研究科, 助教 (10372559)
風間 卓仁  京都大学, 理学研究科, 助教 (20700363)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード火山 / 電磁探査 / モニタリング / 阿蘇 / 比抵抗
研究実績の概要

本研究では、人工電流を用いる電磁探査手法ACTIVEに、噴煙観測、重力観測を加えた複合連続観測により、阿蘇山の水蒸気噴火の事象分岐に関する知見を得ることを目指してきた。2022年度には、主に、電磁探査ACTIVEの観測において、大きな成果が得られた。阿蘇山では2021年10月に水蒸気噴火が発生したが、この噴火の前後を含めた2021年8月-2022年7月の期間で、分担者の宇津木を中心に定期的なACTIVE連続観測が実施され、水蒸気噴火に関わる貴重な電磁探査データが蓄積できた。これらのデータを三次元インバージョン手法により解析したところ、火口底直下に低比抵抗領域が推定され、詳細な感度検査から、この低比抵抗領域が実在することが確かめられた。この結果は、ACTIVE観測が湯だまり直下の熱水量に感度があることを示しており、ACTIVE観測によって、湯だまりが視認できなくなった後の、地下熱水量のモニタリングが実施できる可能性を示唆している。また、2021-2022年の期間のACTIVE観測結果を用いて、比抵抗構造の時間変化を調べたところ、2021年10月の水蒸気噴火の前では地下比抵抗の値が主として増加、噴火後は比抵抗の値が低下することが確認できた。この結果は、2014-2015年に阿蘇山がマグマ噴火から水蒸気噴火へ活動推移した際の地下比抵抗構造変化と、比較・議論することが可能であるため、今後の詳細な議論により、阿蘇山の地下比抵抗構造と噴火形態の関係性を解き明かせる可能性が高い。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Hydrothermal system of Aso volcano, Central Kyushu, Japan, inferred by electromagnetic soundings2023

    • 著者名/発表者名
      T. Minami, M. Gresse, M. Utsugi
    • 学会等名
      The IAVCEI Scientific Assembly 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of the difference in sensitivity between ACTIVE and MT on the joint inversion in volcanic regions2022

    • 著者名/発表者名
      南拓人
    • 学会等名
      第152回地球電磁気地球惑星圏学会・総会
  • [学会発表] 阿蘇 2021 年水蒸気噴火後の地下比抵抗分布の推定2022

    • 著者名/発表者名
      石橋桜, 宇津木充, 南拓人, 吉川慎, 井上寛之
    • 学会等名
      2022年度日本火山学会
  • [学会発表] Hydrothermal model of Aso volcano, Central Kyushu, Japan, inferred from AMT and ACTIVE datasets2022

    • 著者名/発表者名
      T. Minami, M. Gresse, M. Utsugi
    • 学会等名
      Electromagnetic Induction Workshop 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of joint inversion code to obtain resistivity structure of Nakadake, Aso volcano, consistent between AMT and ACTIVE data sets2022

    • 著者名/発表者名
      南拓人, 宇津木充
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi