• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

密度・弾性波速度の複合測定による火星中心核構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H02008
研究機関岡山大学

研究代表者

寺崎 英紀  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50374898)

研究分担者 米田 明  大阪大学, 大学院理学研究科, 招へい研究員 (10262841)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード密度 / 弾性波速度 / 鉄合金 / 火星 / 高圧 / 中心核 / 状態方程式
研究実績の概要

火星は、測地観測や地震波観測から液体の中心核(コア)を持つことが報告されている (e.g. Irving+ 2023)。火星コア組成は、Fe-Ni-S系が有力視されるが文献により組成が異なる。地震波観測によるコアサイズを基にコア組成を制約するには、コア条件におけるFe-Ni-Sの密度と弾性(体積弾性率など)に関する情報が不可欠である。そこで本研究では、ダイヤモンドアンビルセル(DAC)を用いた密度と弾性波速度の複合測定により、火星コア条件におけるFe-Ni-Sの状態方程式の決定を目指している。本研究では、試料のX線透過率から密度を求めるX線吸収法とレーザー加熱式DACを組合わせた密度測定を実施し、GHz帯域超音波の干渉から波の伝播時間を求めるGHz超音波干渉法を用い弾性波速度測定を実施した。
2023年度は、Fe-Ni-Sの端成分であるFeS, Ni試料について、24 GPa, 2230 Kまでの条件で測定し、固体と液体の密度測定に成功した。Niの固体密度は、誤差が0.8-1.8 %でX線回折密度との差が0.01-2.2 %の精度で決定できた。液体密度は1.7 %の精度で求まった。得られた密度結果から、Niの等温体積弾性率は、KT0=173 GPaと求まった。
弾性波速度測定では、8-34 GPaの圧力条件でFe試料の伝播時間を測定した。X線吸収法を用いて試料のX線透過率から試料厚みを見積もった。またラボで試料厚みを求めるためにダイヤ面間距離計を製作した。これらの結果、Fe試料のbccおよびhcp相のP波速度が求まった。GHz超音波法による測定圧力を、34 GPaまで大きく拡張できた意義は大きい。また地球型惑星内部に関する国際集会(Workshop on Interiors of planetesimals and terrestrial planets)を開催した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] エジンバラ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      エジンバラ大学
  • [雑誌論文] Wetting property of Fe‐S melt in solid core: Implication for the core crystallization process in planetesimals2024

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Shiori、Terasaki Hidenori、Yoshino Takashi、Urakawa Satoru、Yumitori Daisuke
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/maps.14149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sound velocity and elastic properties of Fe-Ni-S-Si liquid: the effects of pressure and multiple light elements2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Iori、Terasaki Hidenori、Urakawa Satoru、Kondo Tadashi、Machida Akihiko、Tange Yoshinori、Higo Yuji
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals

      巻: 50 ページ: 19

    • DOI

      10.1007/s00269-023-01243-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deuterium Content and Site Occupancy in Iron Sulfide at High Pressure and Temperature Determined Using In Situ Neutron Diffraction Measurements2023

    • 著者名/発表者名
      Abeykoon Sumith、Howard Christopher、Dominijanni Serena、Eberhard Lisa、Kurnosov Alexander、Frost Daniel J.、Ballaran Tiziana Boffa、Terasaki Hidenori、Sakamaki Tatsuya、Suzuki Akio、Ohtani Eiji、Sano‐Furukawa Asami、Abe Jun
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 128 ページ: e2023JB026710

    • DOI

      10.1029/2023JB026710

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Density measurements of Fe-Ni-S liquids at high pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Urakawa, Hidenori Terasaki, Syun-pachi Kishimoto, Naonori Inoue, Yuta Shimoyama, Yusaku Takubo, Akihiko Machida
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA Research Report

      巻: 11 ページ: 218-220

    • DOI

      10.18957/rr.11.4.218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3D distribution of FeS melt in orthopyroxene mantle: Implication to core segregation in planetesimals2023

    • 著者名/発表者名
      H. Terasaki, T. Yoshino, G. D. Bromiley, I. B. Butler, T. Miura, S. Matsubara, K. Kobayashi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Fe-S melt segregation in solid core during core crystallization in planetesimals2023

    • 著者名/発表者名
      S. Matsubara1, H. Terasaki, T. Yoshino, S. Urakawa,K. Kobayashi, G. D. Bromiley, I. Butler
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of porosity on FeS melt migration in orthopyroxene mantles in planetesimals2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, H. Terasaki, T. Yoshino, S. Matsubara, S. Urakawa, G. D. Bromiley, I. B. Butler
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] History of technological development of the GHz-DAC ultrasonics2023

    • 著者名/発表者名
      A. Yoneda, R. Tsuruoka, T. Kato, S. Kamada, H. Terasaki, T. Kondo, D. Yamazaki
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union meeting 2023
  • [学会発表] レーザー加熱式DACとX線吸収法を組み合わせた高温高圧下でのニッケル密度測定2023

    • 著者名/発表者名
      寺崎英紀、紙名宏幸、鶴岡椋、近藤忠、米田明、森岡康、櫻井萌、鎌田誠司、河口沙織
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [学会発表] レーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いたX線吸収法によるFeSの密度測定2023

    • 著者名/発表者名
      森岡康、寺崎英紀、紙名宏幸、鶴岡椋、近藤忠、米田明、櫻井萌、河口沙織
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [学会発表] Possibility of percolative core formation in planetesimals2023

    • 著者名/発表者名
      H. Terasaki, T. Yoshino, G. D. Bromiley, I. Butler, K. Kobayashi, S. Matsubara, T. Miura
    • 学会等名
      Workshop on Interiors of planetesimals and terrestrial planets (International)
    • 国際学会
  • [学会発表] Wetting property of Fe-S melt in solid core: Implication to core crystallization process in planetesimals2023

    • 著者名/発表者名
      S. Matsubara, H. Terasaki, T. Yoshino, S. Urakawa, D. Yumitori
    • 学会等名
      Workshop on Interiors of planetesimals and terrestrial planets (International)
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Interiors of planetesimals and terrestrial planets (International)2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi