• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

祖先アミノアシルtRNA合成酵素の復元と段階的な祖先翻訳系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

横堀 伸一  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (40291702)

研究分担者 時下 進一  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (60266898)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード祖先配列復元 / 遺伝暗号
研究成果の概要

全生物の共通祖先またはそれ以前の祖先ARS(アミノアシルtRNA合成酵素)の性質に基づいて遺伝暗号表の進化を明らかにするため、IleCom(IleRSの共通祖先)、ValCom(ValRSの共通祖先)並びにIV-Anc(IleRSとValRSの共通祖先)を復元し、その機能解析を進めた。特に、LeuRS、IleRS、またはValRSを除いたEscherichia coliの再構成型無細胞タンパク質合成系に、IleCom、ValCom、またはIV-Ancを加えてタンパク質合成を行うと、IleCom、ValComおよびIV-Ancのいずれも、タンパク質合成中に機能することが示唆された。

自由記述の分野

アストロバイオロジー、進化生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、全生物の最後の共通祖先並びに以前のアミノアシルtRNA合成酵素の復元に成功した。これは、現生生物が共通して使用する遺伝暗号表がどのように成立したのか、その成立過程を明らかにする上で重要である。また、このような研究は生命の初期進化研究を理論だけではない実証的な研究として進めていく上でも重要である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi