• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高周波高密度電流が原子配列に与える「揺さぶり」を利用した自己原子再配列技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H02025
研究機関名古屋大学

研究代表者

徳 悠葵  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60750180)

研究分担者 巨 陽  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60312609)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード薄膜 / 密着強度 / 原子再配列 / 電子風力
研究実績の概要

当該年度は前年度に引き続き,高周波高密度電流による薄膜材料の強度・導電率向上に関する実験を実施した.ナノスクラッチ試験および剥離試験によって薄膜の評価を行ったところ,いずれも高周波高密度電流印加後に薄膜材料の強度向上および導電率の向上が確認された.X線回折分析によると,電流印加によって薄膜内の面内方向に原子が密に再配列していることがわかり,材料特性向上に寄与していることを解明した.これは従来の熱処理による結晶操作(再結晶など)とは異なる成果であることも確認されている.また,原子が密に再配列するための最適な電流印加条件は材料によって異なり,原子質量・導電率などに影響を受けることが示唆された.さらに,高周波高密度電流と原子の相互作用の観察を実施した.前年度までの研究成果により電流印加前後のX線回折分析の結果では,結晶粒の増大,最密結晶面の増加が確認されてきた.ここでは,結晶粒内・結晶粒界近傍の原子に対象を分け,高分解能透過型電子顕微鏡によるその場観察を実施し,電流印加時における原子配列変化の観察を行った.以上の実験をもとに,高周波高密度電流と原子の力学的相互作用に関する理論モデルの構築を実施した.得られた実験結果をもとに,電子風力と原子配列の相互作用に関する理論モデルの構築を図った.これより,薄膜材料の格子定数・原子間力・電流密度・周波数のパラメータにより支配される原子配列のポテンシャルエネルギーに関する理論式の導出を図った.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Influence of a high-density pulsed electric current on the fatigue behaviour of prestrained aluminium alloys2023

    • 著者名/発表者名
      Jung Jaewoong、Yoon Sungmin、Gu Shaojie、Kimura Yasuhiro、Toku Yuhki、Ju Yang
    • 雑誌名

      Engineering Failure Analysis

      巻: 150 ページ: 107230~107230

    • DOI

      10.1016/j.engfailanal.2023.107230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atom Rearrangement by Cyclic Electron “Shaking”2023

    • 著者名/発表者名
      Toku Yuhki、Kizawa Kurama、Kimura Yasuhiro、Ju Yang
    • 雑誌名

      Advanced Engineering Materials

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/adem.202300115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficiency improvement of fatigue crack healing by multiple high-density pulsed electric currents: Application to austenitic stainless steel2023

    • 著者名/発表者名
      Yoon Sungmin、Gu Shaojie、Li Shaoli、Kimura Yasuhiro、Toku Yuhki、Ju Yang
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 284 ページ: 109235~109235

    • DOI

      10.1016/j.engfracmech.2023.109235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative measurement of local conductivity of SnO<sub>2</sub> nanobelt field effect transistor utilizing microwave atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Zhao Minji、Kimura Yasuhiro、Toku Yuhki、Ju Yang
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 016501~016501

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acaaf3

    • 査読あり
  • [学会発表] 化学気相堆積法による ZnO ナノベルトの結晶成長 制御に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      菅沼 林太郎, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] Ti-6Al-4V における電流印加による転位挙動の動的観察2022

    • 著者名/発表者名
      礒井 宙, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] ナノスカイビング法を用いた相変化ナノワイヤの創製2022

    • 著者名/発表者名
      白澤 拓磨, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] Cu2O ナノ構造体への表面修飾による太陽光水分 解における耐久性の向上2022

    • 著者名/発表者名
      立木 真太郎, 巨 陽, 徳 悠葵, 木村 康裕
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] 太陽光水分解のための応力誘起原子拡散法によ る高安定高密度 Fe2O3 ナノワイヤアレイの合成2022

    • 著者名/発表者名
      Mahmud Md Sultan, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] Fe2O3/Cu コアシェルナノワイヤ光電極を利用した 高効率太陽光水素変換デバイスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      髙木 龍, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] 高周波電流を利用した Ti-6Al-4V の機械的性質向 上に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      堀田 一馬, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス
  • [学会発表] 機械的伸縮刺激を用いた hMSC-SCX の腱細胞へ の分化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      磯部 昂汰, 木村 康裕, 徳 悠葵, 巨 陽
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022,材料力学カンファレンス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi