• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

海洋動物のバイオロギングのためのピトー管型流速センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02102
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高橋 英俊  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (90625485)

研究分担者 竹井 裕介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00513011)
成岡 優  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (10649073)
小林 健  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (20415681)
佐藤 克文  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50300695)
田中 博人  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80624725)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードバイオロギング / 流速センサ
研究実績の概要

ウミガメやペンギンなどの海洋動物は海流を巧みに利用し、遊泳運動の消費エネルギーを抑え効率よく目的地まで到達していると考えられており注目されている。この海流利用を評価する上で重要となるのが対水速度であるが、海洋動物の実測例は非常に限定されている。本研究の目的は、海洋動物に取り付け可能なピトー管型の流速センサを創成し、バイオロギングを用いてこれら海洋動物の対水速度を明らかにすることである。
提案する流速センサは、ピトー管の筐体、動孔及び静孔に取り付けたメンブレン構造、内部に充填した非圧縮性のオイル、及び差圧センサ素子から構成される。令和3年度においては、当初の計画にあるピトー管型の水中流速センサの改良を進めた。前年度までと比較して小型かつ流線形形状にすることで、ウミガメなどに取り付けた時により取り付けた影響を抑えられる構造とした。またセンサの内部には非圧縮性のオイルが充填されているが、このオイルの量を減らすような構造とすることで壊れにくくした。さらにセンサ出力をアナログ出力からデジタル出力も可能な構成にすることで、ロギングシステムとより簡易的に接続可能な構成とした。
本研究ではピトー管型のセンサ構造を研究開発しているが、発展的な構造として流速及び角度が計測可能なセンサ構造を設計・試作した。また流速センサの校正において、角度に対する応答をステージを用いて自動化するセットアップを構築した。また水中ドローンで実験する準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和3年度においては、ロギングシステムと電気的に接続可能な仕様を満たす流速センサの研究開発ができたため、順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

前年度までに研究開発したセンサとロギングシステムの物理的な位置関係について最適な位置を実際の実験を行う上で決定する。センサとロギングシステムとつなぐ配線についても十分な防水機能を持たせる。ロギングシステムと統合したシステムでの流速に対する校正実験ができるようにセットアップを構築し、またウミガメ以外にも水中ドローンを用いて、センサシステムの評価を行う。取得した流速データと映像データから解析を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Pitot-Static-Tube-Based Waterflow Sensor for Marine Biologging via Inside Sealing of an Incompressible Liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Takuto、Saito Ryosuke、Tanaka Hiroto、Takahashi Hideotoshi
    • 雑誌名

      IEEE Sensors Journal

      巻: 21 ページ: 19806~19814

    • DOI

      10.1109/JSEN.2021.3094565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seabird Biologging System with Compact Waterproof Airflow Sensor2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hidetoshi、Naruoka Masaru、Inada Yoshinobu、Sato Katsufumi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 ページ: 466~474

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p0466

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Inertial and GNSS Integrated Navigation to Seabird Biologging2021

    • 著者名/発表者名
      Naruoka Masaru、Goto Yusuke、Weimerskirch Henri、Mukai Takashi、Sakamoto Taichi、Sakamoto Kentaro Q.、Sato Katsufumi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 ページ: 526~536

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p0526

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Compact Pitot-static-tube-based waterflow sensor for biologging of marine animals2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kishimoto, R. Saito, H. Tanaka and H. Takahashi
    • 学会等名
      IEEE Sensors2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 海中動物のバイオロギングのためのピトー管型流速センサ2021

    • 著者名/発表者名
      岸本卓大, 齋藤遼輔, 田中博人, 高橋英俊
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi