• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

がん診断治療への最適化を目指したマルチコア構造磁性ナノ粒子の磁化応答モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H02163
研究機関静岡大学

研究代表者

大多 哲史  静岡大学, 工学部, 助教 (30774749)

研究分担者 倉科 佑太  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40801535)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード磁性ナノ粒子 / 磁気緩和 / 磁化率 / 緩和時間
研究実績の概要

磁性ナノ粒子は磁場に反応するベクトル量(磁化)を有するため、磁場に対して応答を示す。がん診断において、腫瘍に集積させた磁性ナノ粒子を可視化する磁気粒子イメージングと、交流磁場印加による粒子の発熱を利用した低侵襲ながん温熱治療を併用した、診断治療の実用化が期待されている。本研究では、診断治療への応用を期待されている、複数のコア粒子が集合して実効的に単一粒子として機能するマルチコア構造について、その磁化応答を解明することを目的としている。以下に2021年度に実施した研究及び得られた成果を示す。
(1)超常磁性ナノ粒子の磁化の過渡的な応答時間として計測できる緩和時間(特にネール緩和時間)は、ナノ秒オーダーである。このため本研究では、10 ns程度で高速に静状態に遷移するパルス磁場を印加可能な励磁システムを構築した。しかし高速応答に対応した計測システムは、ミリ秒オーダーで生じる低速な応答には対応しないため、低速応答に対応する計測システムを構築し、2つを合わせることで、マルチコア磁性ナノ粒子の緩和時間計測に着手した。
(2)マルチコア構造を含む構造の異なる複数種類の磁性ナノ粒子に関して、交流磁化率と直流磁化曲線のデータからパラメータ解析を実施した。さらに従来のデバイモデルに基づいたネール緩和とブラウン緩和の両方を考慮した磁化率の周波数特性についても理論モデルを導出した。
(3)細胞内における磁性ナノ粒子の磁化応答計測は、磁性ナノ粒子の医療応用において生体内における磁化応答を理解する意味で極めて重要である。生細胞に添加した磁性ナノ粒子の磁化応答計測をするために、培養された接着細胞に取り込まれた微少量の磁性ナノ粒子を計測可能な微小信号計測システムを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、高速な磁化応答を観測可能なパルス励磁システムにより緩和時間計測に着手し、交流磁化計測に基づいた実測に基づいた磁化応答モデルの構築、さらに生細胞内の磁性ナノ粒子の磁化応答計測を可能な微小信号計測システムの構築を遂行したため。

今後の研究の推進方策

2022年度は、2021年度に引き続き、高速応答を実現したパルス励磁システムを用いたマルチコア構造磁性ナノ粒子の緩和時間実測において、特に印加磁場強度に対する依存性の解析に取り組む。また、生細胞環境における磁性ナノ粒子の磁化応答計測を実施し、水中分散状態や樹脂での固定状態の磁性ナノ粒子と磁気特性を比較することで、細胞内における磁性ナノ粒子の状態を詳細に解析する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] AC Magnetic Susceptibility of Magnetic Nanoparticles Measured Under DC Bias Magnetic Field2022

    • 著者名/発表者名
      Shoya Noguchi, Suko Bagus Trisnanto, Tsutomu Yamada, Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      Journal of the Magnetics Society of Japan

      巻: 46 ページ: 42-48

    • DOI

      10.3379/msjmag.2203R003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of harmonic signals derived from multiple spatially separated samples for magnetic particle imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Seiya Tanaka, Satoshi Ota, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/TMAG.2022.3151159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pseudo-single domain colloidal superparamagnetic nanoparticles designed at a physiologically tolerable AC magnetic field for clinically safe hyperthermia2021

    • 著者名/発表者名
      Ji-wook Kim, Dan Heo, Jie Wang, Hyung-sub Kim, Satoshi Ota, Yasushi Takemura, Chulhaeng Huh, Seongtae Bae
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 13 ページ: 19484-19492

    • DOI

      10.1039/D1NR04605E

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Empirical and simulated evaluations of easy-axis dynamics of magnetic nanoparticles based on their magnetization response in alternating magnetic field2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Seiichi Ohkawara, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 539 ページ: 168354

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2021.168354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitation method of loss powers using commercial magnetic nanoparticles based on superparamagnetic behavior influenced by anisotropy for hyperthermia2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Suko Bagus Trisnanto, Seiji Takeuchi, Jiaojiao Wu, Yu Cheng, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 538 ページ: 168313

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2021.168313

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] パルス磁場を用いた磁性ナノ粒子の二次元イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      田中靖也, 平野陽豊, 二川雅登, 竹村泰司, 大多哲史
    • 学会等名
      マグネティックス研究会「生体磁気、生体医工学、磁気応用一般」
  • [学会発表] Evaluation of harmonic signals derived from separately located multiple samples for magnetic particle imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Seiya Tanaka, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota
    • 学会等名
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of magnetic relaxation of intratumor magnetic nanoparticles for hyperthermia2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Honda, Kosuke Shimizu, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota
    • 学会等名
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気分画したフェルカルボトランの磁気異方性2021

    • 著者名/発表者名
      石川真守, 大多哲史, S. Trisnanto, 山田努, 吉田敬, 竹村泰司
    • 学会等名
      第45回日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] 磁化容易軸を配向させた超常磁性ナノ粒子のFORC測定2021

    • 著者名/発表者名
      笹岡英将, C. Yang, S. B. Trisnanto, 小林樹, 山田努, Z. Song, 大多哲史, 竹村泰司
    • 学会等名
      第45回日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] 直流磁場により配向制御した磁性ナノ粒子の交流磁化率2021

    • 著者名/発表者名
      野口翔矢, S. B. Trisnanto, 山田努, 大多哲史, 竹村泰司
    • 学会等名
      第45回日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子のネール緩和とブラウン緩和の複合磁化応答モデル2021

    • 著者名/発表者名
      大多哲史, 宮澤良真, 永田大貴, 二川雅登, 竹村泰司
    • 学会等名
      第45回日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] パルス励磁による磁性ナノ粒子のイメージング手法2021

    • 著者名/発表者名
      田中靖也, 平野陽豊, 二川雅登, 竹村泰司, 大多哲史
    • 学会等名
      第45回日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] バイオ医療応用を見据えた磁性ナノ粒子の磁気緩和観測2021

    • 著者名/発表者名
      大多哲史
    • 学会等名
      第203回スピニクス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁気ハイパーサーミア~これまでとこれから2021

    • 著者名/発表者名
      竹村泰司, 大多哲史
    • 学会等名
      第34回東海ハイパーサーミア研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi