• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

カリウム修飾積層グラフェンの物性解明と二次元層状物質用ウエハへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H02191
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山田 貴壽  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (30306500)

研究分担者 小川 修一  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (00579203)
岡崎 俊也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 副研究センター長 (90314054)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードグラフェン / カリウム修飾 / 移動度
研究実績の概要

高移動度を有するカリウム修飾・積層グラフェンの物性を解明し、二次元デバイス用基板としての応用を探索することを目的としている。2021年度は、カリウム修飾グラフェンの構造解明と濃度の定量に取り組んだ。さらに、カリウムの面内分布と電流経路の関連性を明らかとした。
2020年度に改良した光電子分光法の解析法を用いて、カリウムがグラフェン端・グラフェン層間に存在していることが示唆された。さらに、動的シャリー法によるピーク解析を適用することで、グラフェン内に約1%のカリウムが含まれていることが明らかになった。
半導体デバイスの不良・故障解析手法の電子線吸収電流(EBAC)法によるグラフェン電界効果トランジスタのチェネルの抵抗分布可視化と、ラマンマップによるフェルミ準位マップから、グラフェン中に分布しているカリウム近傍で抵抗変化し、優先的に電流が流れていることがわかった。これはラマン分光法により、非破壊で電流経路や電気物性評価を画像により評価可能とする手法としての発展が大きく期待でいる成果である。局所的な分布を評価したところ、皺等の構造的な欠陥との相関はみられなかった。
積層グラフェンの結晶性が移動度向上に貢献できることも見出した。これは、カリウム修飾グラフェンがシリコンやシリコン酸化膜の荷電不純物の影響を抑制する効果を有するものと考えられる。この結果は、グラフェンの電気特性の温度依存性により評価した移動度散乱機構とも良い一致を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光電子分光スペクトル解析に動的シャリー法を用いることで、カリウム濃度見積もりに成功した。半導体デバイスの不良・故障解析手法をグラフェン電界効果トランジスタチャネル評価に適用することを提案し、グラフェン内の電流経路評価に有効であることを見出した。その結果、カリウムから電子がドープされ優先的に電流が流れることがわかった。カリウム修飾グラフェンの結晶性を変えることで、グラフェン移動度の散乱要因の1つであるシリコンやシリコン酸化膜の荷電不純物を抑制できることが明らかとなった。以上から、概ね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

2021年度までに開発した光電子分光法、EBAC法、ラマン分光法の解析手法を用いて、積層による導電性や移動度向上効果を解明し、カリウム修飾・積層グラフェンの二次元デバイス用基板としての機能化を確立する。
カリウム修飾グラフェンがシリコンやシリコン酸化膜の荷電不純物を抑制する効果を有することが明らかになったため、正の電荷を有するハロゲンをグラフェンに修飾した場合の効果を評価し、モデルの検証に取組む。さらに、プローブ顕微鏡よりもラマンマッピングがカリウム分布に適していることわかったため、ラマン分光法を主な手法としてカリウム添加有無の効果を電流経路の評価し、移動度とラマンスペクトルの関連を明らかとする。
具体的には、光電子分光法によるフェルミ準位の同定や、ラマン分光法によるカリウム位置の同定に取り組む。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Czech Technical University(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Czech Technical University
  • [雑誌論文] Quantum device designing (QDD) for future semiconductor engineering2022

    • 著者名/発表者名
      John J. D.、Nishimoto S.、Kadowaki N.、Saito I.、Okano K.、Okano S.、Zahn D. R. T.、Masuzawa T.、Yamada T.、Chua D. H. C.、Ito T.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 93 ページ: 034703~034703

    • DOI

      10.1063/5.0081544

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 単層CVDグラフェンの酸素ガスバリア特性2022

    • 著者名/発表者名
      山田 貴壽、小川 修一
    • 雑誌名

      膜

      巻: 47 ページ: 92-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of carrier mobility in chemical vapor deposited graphene on high-pressure, high-temperature hexagonal boron nitride2021

    • 著者名/発表者名
      Okigawa Yuki、Masuzawa Tomoaki、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Yamada Takatoshi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 562 ページ: 150146~150146

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2021.150146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of potassium-doped multilayer graphene prepared by wet process using potassium hydroxide2021

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa Tomoaki、Okigawa Yuki、Ogawa Shuichi、Takakuwa Yuji、Hatakeyama Kazuto、Yamada Takatoshi
    • 雑誌名

      Nano Express

      巻: 2 ページ: 030004~030004

    • DOI

      10.1088/2632-959x/ac1454

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deposition of graphene-copper composite film by cold spray from particles with graphene grown on copper particles2021

    • 著者名/発表者名
      Choi Jongbeom、Okimura Nana、Yamada Takatoshi、Hirata Yuki、Ohtake Naoto、Akasaka Hiroki
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 116 ページ: 108384~108384

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2021.108384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 並進運動エネルギーで誘起されるO2分子のグラフェン透過現象2021

    • 著者名/発表者名
      小川 修一, 山田 貴壽
    • 雑誌名

      NEW DIAMOND

      巻: 37(2) ページ: 30-31

  • [雑誌論文] 高運動エネルギーO2分子に対するグラフェンのガスバリア性2021

    • 著者名/発表者名
      小川修一, Hisato Yamaguchi, Edward F. Holby, 山田貴壽, 吉越章隆, 高桑雄二
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA利用者情報

      巻: 26(3) ページ: 251-255

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] グラフェン系材料の合成と高機能化技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田貴壽
    • 学会等名
      エレクトロニクス実装学会 サステナブル高機能材料研究会 第2回公開研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] リアルタイム光電子分光法による表面反応キネティクスの複合解析2022

    • 著者名/発表者名
      小川修一
    • 学会等名
      令和 3 年度日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェン合成・材料特性と応用探索2021

    • 著者名/発表者名
      山田貴壽
    • 学会等名
      第 34 回 光ものづくりセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Carrier scattering mechanism of CVD graphene2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okigawa, Toamoaki Masuzawa, Kenni Watanabe, Takashi Taniguchi, Takatoshi Yamada
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 臭素添加によるグラフェン導電性制御2021

    • 著者名/発表者名
      増澤智昭, 沖川侑揮, 三宅拓, 中川央也, 青木徹, 三村秀典, 山田貴壽
    • 学会等名
      第35回ダイヤモンドシンポジウムプログラム 2021年11月17日
  • [学会発表] カリウム添加多層グラフェンにおけるEBAC評価2021

    • 著者名/発表者名
      沖川侑揮, 中島秀朗, 岡崎俊也, 山田貴壽
    • 学会等名
      第35回ダイヤモンドシンポジウムプログラム 2021年11月17日
  • [学会発表] 動的 Shirley 法を用いた二層グラフェン中微量ドーパントのXPS測定2021

    • 著者名/発表者名
      小川 修一, 山田 貴壽, 沖川 侑揮, 増澤 智昭, 津田 泰孝, 吉越 章隆, 虻川 匡司
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Microscopic thickness-dependent opto-electronic characterization of CVD Graphene/h-BN heterostructures2021

    • 著者名/発表者名
      J. Kulicek, T. Yamada, B. Rezek
    • 学会等名
      14th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2020/2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Strain in CVD Graphene on Mobility2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, Y. Okigawa, M. Hasegawa, K. Watanabe, T. Taniguchi
    • 学会等名
      14th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2020/2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of K-doped multilayer graphene by wet process2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, K. Hatakeyama, Y. Okigawa, S. Ogawa, Y. Takakuwa, T. Masuzawa
    • 学会等名
      14th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2020/2021
    • 国際学会
  • [学会発表] カリウム添加多層グラフェンの電気特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      山田貴壽、増澤智昭、小川修一、高桑雄二、沖川侑揮
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 動的 Shirley 法を用いた二層グラフェン中微量ドーパントのXPS測定2021

    • 著者名/発表者名
      小川修一、山田貴壽、沖川侑揮、増澤智昭、津田泰孝、吉越章隆、虻川匡司
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi