研究課題/領域番号 |
20H02219
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
浅本 晋吾 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50436333)
|
研究分担者 |
川端 雄一郎 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (10508625)
三浦 泰人 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10718688)
宮本 慎太郎 東北大学, 工学研究科, 准教授 (60709723)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 初期温度履歴 / 遅延エトリンガイト生成 / アルカリ骨材反応 / 化学ー力学膨張モデル / 構造性能評価 |
研究成果の概要 |
日仏の異なるセメントを用いたコンクリートを80℃にさらし,高温作用でもたらされ得る長期のコンクリートの膨張挙動を,さいたま,横須賀,長岡,沖縄の4か所で検討した.その結果,セメント種類にかかわらず膨張が生じたが,膨張速度の環境依存特性はセメント種類によって異なった.また,同じく膨張させたプレストレストコンクリート梁の曲げ性能を実験的に検討したところ,膨張ひび割れが多数入っても曲げ剛性,耐力といった構造性能への影響は小さいことが分かった.
|
自由記述の分野 |
コンクリート工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コンクリートに70℃以上の高温が作用して生じ得るDEF膨張は1%を超える過大のものであるが,本研究によって,鋼材で膨張が十分に拘束されていると,ひび割れは生じるものの,構造性能に与える影響は小さいことが分かった.現状,フランスではDEFによる膨張劣化が確認されている一方で,日本では明確にDEFが主要因とされる劣化は確認されていない.将来日本でもDEFが発生するリスクはゼロではないが,上記の本研究成果から仮にDEF膨張が発生しても構造物に与える影響は小さいことが示唆され,その意義は大きい.
|