研究課題/領域番号 |
20H02226
|
研究機関 | 石川工業高等専門学校 |
研究代表者 |
西澤 辰男 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 嘱託教授 (00143876)
|
研究分担者 |
小梁川 雅 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (00175340)
藪 雅行 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 上席研究員 (30391626)
高橋 茂樹 株式会社高速道路総合技術研究所, 道路研究部舗装研究室, 室長 (60796259)
津田 誠 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (60818566)
竹内 康 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (90271329)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | コンクリート舗装 / 円形走行路試験 / FWD / 逆解析 / 横目地劣化 / 構造評価 |
研究実績の概要 |
本年度は,コンクリート舗装の長期的な耐久性を確認するために,土木研究所円形走行路に建設した試験舗装に49kN 換算輪数120 万輪を走行させたFWD試験のデータを使って構造評価を行った.試験舗装においては,コンクリート版中央に横ひび割れを誘発させるとともに,中間層と鉄網の効果を調べるためにそれらの有無の区間を設けた.荷重履歴に伴う構造的な変化を評価するために,走行試験中定期的にFWD 試験を行い,その結果をコンクリート舗装の劣化状況を考慮した逆解析法によって解析した.その結果,以下のような知見を得た. 1. 逆解析結果を用いて計算されたたわみはFWDたわみとほぼ一致し,逆解析結果は妥当であると判断された. 2. 誘発ひび割れ部の荷重伝達率(Eff)は初期から特に中間層無区間で急激に低下する.目地部のEffも減少していくが,減少率は中間層有区間の方が高い. 3. 中央部では,荷重履歴にによる劣化の程度は少なく,中間層や路盤とコンクリート版との間の空洞は無いかあってもわずかと判定された.目地部では,劣化の程度はほぼEffの低下に対応して進行していったが,ダウエルバーの切断は少なく,空洞は無いかあっても狭い範囲にとどまっていると判定された.ひび割れ部では,鉄網の荷重伝達効果は殆ど無く,中間層の効果がわずかに認められた. 4. 中央部での逆解析弾性係数に荷重履歴による変化はなく,鉄網や中間層の影響は認められなかった.目地部では,路盤層の逆解析弾性係数にわずかな減少がみられたが,コンクリート版や路床の弾性係数に変化はなかった. 5. 逆解析弾性係数を使って計算された曲げ応力について,中央部では荷重履歴による変化はなかった.一方,ひび割れ部の応力は中間層無区間で急激に増加した.換算輪数120 万輪の時点において,目地部の応力増加は認められなかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
円形走行路のコンクリート舗装におけるFWD試験データを使った逆解析により,初期のコンクリート舗装の構造的劣化状況を確認できたことは1つの成果であった. しかしながら,コロナ感染症による移動制限のため,計画していた円形走行路における電磁波レーダ調査や,既存のコンクリート舗装の現場調査が実施できなかったことから,やや遅れているとした.
|
今後の研究の推進方策 |
土木研究所円形走行路に建設したコンクリート舗装区間には,すでに500万輪以上の49kN換算輪数が走行しており,13年間に渡って10万輪ごとにFWD試験が実施されている.来年度はこれらのデータを用いて,長期間にわたるコンクリート舗装の劣化過程を調べることする.また今年度実施できなかった.コンクリート舗装区間の目地部の電磁波レーダによるダウエルバーの劣化状況を,非破壊で検知する方法を試行する.
|