• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

衛星地表水観測を活用した地球規模での河川水動態シミュレーションの高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02251
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 大  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (70736040)

研究分担者 木田 新一郎  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50543229)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードグローバル河川モデル / 衛星観測 / 精度評価 / モデルベンチマーク
研究成果の概要

本研究では、全球河川モデルをより高度化して地球水循環の定量的解明につなげるために、以下の3つを実現した。
[1] 異なる特徴を持つ多様な衛星地表水観測データにそれぞれ対し、不確実性を考慮しつつ全球河川モデルの計算値と妥当に比較する手法を確立した。[2] 衛星観測データとモデル推定値の誤差情報を用いて、河道断面パラメータを逆推定するアルゴリズムを構築した。河川流出量にバイアスがある場合でもロバストなパラメータ推計が行えることを示した。[3] 地球全域で衛星と現地観測データによる河川シミュレーションの評価をシステマティックに実行する「全球河川モデル精度ベンチマークシステム」を開発した。

自由記述の分野

グローバル水文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球規模での河川流れをシミュレーションする全球河川モデルは、広域を対象にした洪水予測警報システムや洪水リスク評価に用いられるほか、気候モデルの一要素として陸域の水循環・物質循環を表現する役割を担うなど、幅広い学術研究で用いられる地球科学の基盤的ツールである。一方で、グローバル洪水モデルの精度評価は十分行われておらず、計算はできるが信頼性が不明という状況が長く続いていた。本研究で衛星観測データによってグローバル洪水モデルの性能を評価する手法を確立し、システマティックな精度ベンチマークを実現したことで、より精緻な洪水予測や気候変動予測の実現につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi