• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

海浜システムを構成する動的平衡系の海面上昇・波向き変化に対する応答特性の予測推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02256
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

由比 政年  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (20262553)

研究分担者 楳田 真也  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (30313688)
谷口 健司  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (20422321)
二宮 順一  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (20748892)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード海浜変形 / 多段砂州 / 漂砂循環系 / 海面上昇 / 波向き変化
研究成果の概要

本研究では,地球温暖化に伴う海象変動(海水面,波向き等)の影響に着目し,石川県加越海岸を主な対象として,海浜地形の応答特性の推定や将来の海岸保全に関わる基礎検討を実施して,以下に示す一連の成果を得た.(1)過去の相対海面変化(海底面低下)に対する海浜地形の応答特性についてその特徴を明らかにした.(2)二方向漂砂機構や組織的砂州移動で特徴づけられる海浜システムに対して,予想される将来海象変化が,波浪伝達,海浜流,漂砂輸送に及ぼす影響に関する推定結果を得た.(3)将来の海面上昇,波浪変化に伴う,背後域への波浪遡上変化を推定するためのモデルを構築することができた.

自由記述の分野

海岸工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,世界各地の海岸において,主に人為的影響により土砂移動のバランスが崩壊した.さらに,地球温暖化に伴う海象変化が長期的に予想されており,順応的海岸管理に資する検討が求められている.本研究の内容は,多段砂州の大規模移動や漂砂方向の反転を伴う複雑な海浜システムにおいて, 将来の海水面上昇や波向き変化に対する応答を推定し,海象変動とそれに伴う地形変化が背後域の波浪災害に及ぼす影響を予測する上で有用な知見,モデルを提示するものである.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi