研究課題/領域番号 |
20H02283
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
古米 弘明 中央大学, 研究開発機構, 機構教授 (40173546)
|
研究分担者 |
春日 郁朗 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20431794)
栗栖 太 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30312979)
高田 秀重 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 環境質定量化・予測 / 合流式下水道 / 雨天時汚濁制御・管理 / 糞便汚染 / 都市沿岸域 / 健康リスク |
研究実績の概要 |
1.広域水質調査の実施:神田川河口から台場周辺海域までを対象に、全9地点でにおいて降雨後翌日2回、降雨終了前と2日後、晴天時1回、計5回の採水調査を実施した。表層水に対して、大腸菌群数、大腸菌、大腸菌ファージ、医薬品類の分析を実施した。また、重要3地点では鉛直採水を行い追加の分析を実施した。 2.化学マーカーと健康関連微生物の消長評価:雨天時越流水マーカーとしての直鎖アルキルベンゼンとステロール類の挙動について、今年度と過年度の採水調査データを取りまとめて整理した結果、降雨強度5㎜/hr以上の降雨で直鎖アルキルベンゼンが、7㎜/hr以上の降雨でコプロスタノールが有意に高い濃度で検出されることが確認できた。合成甘味料(アセスルファム、スクラロース、サッカリン)のうち、スクラロースは下水処理での除去がほとんど認められず、二次処理水のマーカーとして有用であることが確認された。また、大腸菌と易分解性医薬品類の変化傾向の類似性も再確認された。 3.お台場海浜公園における糞便汚染のデータベース作成:2014年と2015年の降雨について類型化を実施した。大腸菌の消長動力学を組み込んだ3次元流動水質モデルを活用して、類型化降雨ごとに、夏の平均的な日照条件のもと様々な潮汐条件でのお台場海浜公園における大腸菌濃度変化データベースを作成した。そして、発生した降雨の類型からお台場海浜公園における糞便汚染を予測する方法を検討した。 4.汚濁対策シナリオによる糞便汚染の低減効果の流動水質モデル解析による評価:類型化降雨ごとに都市河川排水区ごとの雨天時越流量の算定を行った。また、雨水滞水池や雨水流出抑制の対策の有無による雨天時越流量の違いを評価した。そして、類型化した降雨ごとの越流水由来汚濁負荷量の削減シナリオを整理して、お台場海浜公園における糞便汚染の低減効果をモデル解析で評価するための準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍のなか、降雨後4回と晴天時1回の現場採水調査を実施した。そして、大腸菌とともに大腸菌ファージ、さらに、汚水マーカーとして医薬品類なども含めて、多項目の水質結果を得たことで雨天時越流水に伴う汚染現象を多面的に評価できる成果となった。また、2年間の降雨について類型化を行い、類型化降雨別のお台場海浜公園における大腸菌濃度変化のデータベースも構築した。しかし、お台場海浜公園を含めた沿岸域採水調査において、過去の調査と異なる特徴を持った降雨後の調査数は限られ、しっかりとしたモデルの検定や検証のための降雨後水質データを入手できなかった。したがって、翌年度に従来調査と特徴の異なる降雨後における採水を実施することが、モデル解析を行うためには不可欠と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度調査結果と過年度の調査結果を統合した形でデータとりまとめを行い。降雨タイプ別の汚染状況の違いを考察する。また、翌年度の梅雨時を目途に、従来の調査とは異なる特徴的な降雨後において、お台場周辺海域における経日的な採水調査・水質分析を延期して実施することとする。
|