• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

崩壊解析による鋼構造物の限界性能評価に基づく構造設計法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H02292
研究機関北海道大学

研究代表者

松井 良太  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00624397)

研究分担者 岡崎 太一郎  北海道大学, 工学研究院, 教授 (20414964)
竹内 徹  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (80361757)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード崩壊解析 / ブレース / 塑性変形能力 / 模型載荷実験 / コンクリート充填鋼管 / 鋼構造 / データベース
研究実績の概要

本研究課題では,鋼構造物の限界性能を検証できる構造設計手法を提示することを目標に掲げた。2022年度では,鋼材ブレースとコンクリート充填鋼管柱パネルを主な対象とし,力学的性能について実験的な検証を実施した。同時に,2021年度までに得られた成果を総合的に見直した。
2020年度に構築した,鋼材ブレースの繰返し載荷性能のデータベースを国際会議で発表した。提示したデータベースは,一般的な鉄骨造に断面の試験体を含んでおり,塑性変形能力を評価する上で実用的な統計資料ではないという指摘や,なぜ引張耐力が材料強度の規格値を満たさないのかという質疑などを受けた。これより,実務で多用される断面の試験体のみを対象とし,圧縮側に偏った載荷履歴を採用した例を除いてデータベースを再構築したところ,現行の設計規準で引張耐力や圧縮耐力は評価できるが,座屈後耐力は更なる指標を導入すべきであることを見出した。同データベースで分析しきれなかった,鋼材ブレースの塑性変形能力を顕著に劣化させる破壊モードが生じる条件を,本研究課題で実施した20体ほどの模型載荷実験の結果により検証した。同条件は,鋼材ブレースの幅厚比と細長比を組み合わせて評価できることを確認した。有限要素解析で鋼材ブレースの破壊モードを再現するには,設計の指標として多用される単調引張試験の結果だけでは足りないことを確認した。
コンクリート充填鋼管柱パネル,コンクリートの自己収縮挙動が柱パネルの力学的特性にどのような影響を及ぼすか実験的に検証した。コンクリート養生期間が3か月と短かったため,自己収縮は柱パネルの性能にほとんど影響を与えなかった。2023年3月から2年間にわたり,継続して柱パネルにおけるコンクリートの自己収縮挙動を観察し続けることとした。現行の柱パネルの耐力評価法を見直し,より合理的な力学モデルを提示した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A database for steel braces with respect to inelastic strength and ductility capacity2022

    • 著者名/発表者名
      R. Matsui, Y. Zhang, T. Okazaki, T. Takeuchi
    • 学会等名
      The 10th International Conference on the Behavior of Steel Structures in Seismic Areas
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclic Loading Performance of Squat Brace -Part 1 Test program and results-2022

    • 著者名/発表者名
      RAHEEM Ibrahim Abiodun, MATSUI Ryota, Dias Ilanildo, ABE Yoshihiro, OKAZAKI Taichiro
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
  • [学会発表] 太短い鋼材ブレースの繰返し載荷性能 その2 細長比に着目した比較と数値解析による再現2022

    • 著者名/発表者名
      阿部祥大,松井良太,ラヒーム イブラヒム,ディアス イラニルド,岡崎太一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
  • [学会発表] 太短い鋼材ブレースの繰返し載荷性能 その3 数値解析による現行規定の検証2022

    • 著者名/発表者名
      松井良太,阿部祥大,岡崎太一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi