• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

LES領域分割法による自然換気・通風時の高度室内気流予測法の構築とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 20H02311
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 知広  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90580952)

研究分担者 崔 ナレ  大阪大学, 工学研究科, 助教 (10826481)
小林 典彰  大阪大学, 工学研究科, 技術職員 (60880656)
山中 俊夫  大阪大学, 工学研究科, 教授 (80182575)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード通風 / CFD / LES / 領域分割 / 風洞実験
研究実績の概要

本研究は今後利用増加が期待されるCFD技術のLarge Eddy Simulation(LES)を前提とし、室内気流解析での自然換気・通風時の境界条件設定の難しさを克服し、 室内のみを解析領域としたLESで実際の環境を高精度かつ適切に再現し得る実用的な室内気流予測法としての「LES領域分割法」を確立し、学術的・技術的なブレイクスルーを目指すものである。初年度となるR.2年度にはLESの精度検証のための風洞実験を多く実施するとともに、単室を対象に開口に直交する外部風向条件に着目してLES領域分割法が全域計算を概ね再現可能なことを示した。
前年度の成果を受け、2年度目となるR.3年度には通常のRANS解析では適切に予測が不可能で当該手法が最も有効となる「風圧係数差が微小となる条件」として対面開口で風向が開口に対して平行となる風向条件と、開口に対して斜め方向にアプローチする外部風向条件についてLES領域分割法の適用可能性の検証を行なった。これにより、開口に対して直交、平行、斜めの3つの風向条件を対象に検証し、提案する領域分割法のアルゴリズムについても精度に応じてMethod1からMethod3までの3種類の検証を行った。
得られた知見として、開口の流量係数と流入風向の両者を補正するMethod1では若干手法は煩雑ではあるがどの風向でも精度良く再現ができ、流入風向のみを補正するMethod2では開口に並行な風向で若干風量は過大評価するものの傾向は良く一致、両者ともに補正しないMethod3では定性的な傾向も再現が不可能であることを示された。
上記に加え、Method1の初期段階に必要となる屋外のみの気流解析をLESでなく簡易なRANSとする手法もMethod4として提案の上で検討を行った。この結果、開口に対して直交または斜め風向では精度良く適用可能であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書での当初計画では初年度には屋外気流と換気量の真値を取得するための風洞実験に重点を置き、初年度及び2年目以降にLES領域分割法の検証を予定していた。本研究では初年度には上記の風洞実験を終え、開口に直行する風向条件でのLES領域分割法の検証を実施しており、2年目には異なる2風向を加えて検証を行った。また、提案するLES領域分割法のアルゴリズムについても、当初計画では2年目以降に当該手法で必要となる屋外のLES解析をRANSで代替する手法の検討を予定していたが、これをMethod4として2年度目であるR.3年度に実施することができた。このため、概ね申請書に記した当初計画通りにしているものと言える。

今後の研究の推進方策

本研究では基礎研究としての通風解析の方法論に着目して等温気流場のみを対象にLES領域分割法の検証を実施することを予定しており、今後は複数3つ以上の開口条件や間仕切りを有するような条件での検証を行う。また、研究を進めるにあたり、実学への応用を考えた際には外部風による風圧差を駆動力とする通風のみならず内外温度差による浮力の駆動力も同時に取り扱うことができると当該手法の適用幅が広がり有用性が一層高まると思われるようになった。このため、対象とする形状は簡易的かつ一般性の高いものとしながらも、内外温度差がある条件で浮力も含めたLES領域分割法の提案の可否についても視野に入れて研究を推進していきたいと考える。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 領域分割法を用いたLESによる室内通風気流の非定常解析手法に関する研究 (その5 )単室モデルを対象とした外部風向条件毎の各種領域分割法の解析精度検証2022

    • 著者名/発表者名
      田中佑亮、小林知広、山中俊夫、小林典彰、崔ナレ
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究 (その14)片側二開口の単室を対象とした流入出風速及び換気量測定2022

    • 著者名/発表者名
      佐野香之、小林知広、山中俊夫、小林典彰、崔ナレ、蒋子韜
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究 (その 15) 片側及び対面二開口の単室の換気量測定とその影響要素の検討2022

    • 著者名/発表者名
      蒋子韜、小林知広、山中俊夫、小林典彰、崔ナレ、佐野香之
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
  • [学会発表] LESを用いた領域分割法による室内通風気流の非定常解析手法に関する基礎的研究 (その1)単室モデルを対象とした風洞実験2021

    • 著者名/発表者名
      佐野香之、小林知広、山中俊夫、小林典彰、崔ナレ、田中佑亮
    • 学会等名
      日本建築学会2021年度近畿支部
  • [学会発表] LESを用いた領域分割法による室内通風気流の非定常解析手法に関する基礎的研究 (その2)単室モデルを対象としたLESの解析精度検証2021

    • 著者名/発表者名
      田中佑亮、小林知広、山中俊夫、小林典彰、崔ナレ、佐野香之
    • 学会等名
      日本建築学会2021年度近畿支部
  • [学会発表] LESを用いた領域分割法による室内通風気流の非定常解析手法に関する基礎的研究  (その3)シールドモデルを対象としたLESの精度検証2021

    • 著者名/発表者名
      佐野香之、小林知広、山中俊夫、 丹原千里、小林典彰、崔ナレ、田中佑亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] LESを用いた領域分割法による室内通風気流の非定常解析手法に関する基礎的研究  (その4)単室モデルを対象とした開口に直交する風向条件での領域分割法の基礎検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中佑亮、小林知広、山中俊夫、 丹原千里、小林典彰、崔ナレ、佐野香之
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 領域分割法を用いた LES による室内通風気流の非定常解析手法に関する 基礎的研究(その3)単室モデルを対象とした風洞実験及び LES の精度検証2021

    • 著者名/発表者名
      佐野香之、小林知広、山中俊夫、丹原千里、小林典彰、崔ナレ、田中佑亮
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会学術講演会大会
  • [学会発表] 領域分割法を用いた LES による室内通風気流の非定常解析手法に関する 基礎的研究 ( その 4) 単室モデルを対象とした境界条件に関する基礎検 討2021

    • 著者名/発表者名
      田中佑亮、小林知広、山中俊夫、丹原千里、小林典彰、崔ナレ、佐野香之
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会学術講演会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi