• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

雪氷物理モデリングに基づく建築都市の積雪量の効率的ハイブリッド制御手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02315
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関新潟工科大学

研究代表者

富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)

研究分担者 五十嵐 賢次  新潟工科大学, 工学部, 准教授 (20715180)
涌井 将貴  新潟工科大学, 工学部, 准教授 (40778205)
本吉 弘岐  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 主任研究員 (70571462)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード積雪分布 / モデリング / CFD / 克雪建築 / 設計支援
研究成果の概要

建築都市の積雪量を高精度に予測する雪氷物理モデリング手法を構築した。特に申請者自ら実施した観測結果との詳細な比較・検証に基づいて精度の向上を図った。また熱収支モデルに基づく積雪重量予測もモデルに組み込んだ点に大きな特徴がある。さらに、開発した雪氷物理モデリングシミュレーションを実在都市に適用するために、モデルをオープンソースソフトウェアに組み込むとともに、国土交通省によって開発・公開が進められている3D都市モデルを扱えるような改良を施した。開発したシミュレーションモデルによって、複雑な都市建築空間の積雪量を効果的に制御する方法を検討可能であることを確認した。

自由記述の分野

都市環境防災工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

雪氷物理モデリングの精度向上は、雪害対策や建物の安全性を評価する際に、より正確な情報を提供することを可能にする。これは、人命や財産の損失を防ぐことにつながる。また建物の屋根雪重量の予測は、雪害対策や建物の安全性を評価する際に、より詳細な情報を提供することを可能にする。これは、建物の倒壊を防ぐことにつながると期待される。さらにオープンソースソフトウェアへの組み込みは、雪氷物理モデリングに関する研究の活性化につながる。これは、雪害対策や建物の安全性を評価する技術の開発を促進するであろう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi