研究課題/領域番号 |
20H02317
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
金 勲 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (00454033)
|
研究分担者 |
鍵 直樹 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (20345383)
小笠原 岳 明星大学, 建築学部, 准教授 (30516232)
林 基哉 北海道大学, 工学研究院, 教授 (40320600)
柳 宇 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50370945)
Lim Eunsu 東洋大学, 理工学部, 教授 (50614624)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エンドトキシン / 室内空気 / 細菌 / 感染対策 / 建築 |
研究実績の概要 |
本年度は空気試料として住宅29軒(夏10+冬10+冬9)で58試料(+外気29)、オフィスで17試料(+外気9)を採取・分析した。また、ダスト試料を61軒(夏24+冬21+冬16)で161試料を採取し分析した。ダストと共に居住環境及び居住者アレルギーに関するアンケートを実施しており、換気設備の有無や掃除頻度、建物構造と空気及びダスト濃度、ET濃度と居住環境及びアレルギー症との相関分析を進めている。濃度単位は空気:EU/m3、ダスト:EU/gである。 ①同じ住宅10軒を対象した夏と冬の空気濃度調査では、寝室・居間共に冬期濃度(8.7/3.1)が夏季(1.6/1.5)より高かい。冬期の他の9軒でも居間1.7、寝室7.6となった。全体的に寝室が居間より高く、特に冬期の寝室では50を超える住宅が2軒存在し、加湿器など汚染源が存在すると推察された。 ②ハウスダスト濃度の平均は「夏24軒+冬21+冬16」順に、9210、12370、12094と冬期が高い。最大値は冬期に90010であった。居間と寝室濃度では夏期は7879、7460と等しく、冬期には一定の傾向が見られなかった。水回りは夏期13318、冬期13380と季節を問わず他の室より高かった。 ③オフィスの空気濃度平均は4.1±3.5、分布は0.3~11.6まで幅広い結果となった。既往研究の平均濃度1.0 EU/m3以下が多い結果に比べ高い濃度を示した。外気濃度が低いが室内が高い場合は室内の汚染源が考えられる。全体のIO比は3.9±5.5と1.0を超える測定個所は9点/17点あり、室内に汚染源がある物件が多数存在していた。 ④3年間のダスト濃度結果に対して統計解析を行った。ペット有無に関するt検定結果、集合住宅ではペット有無とET濃度に有意差(有意水準5%)は認められなかったが、木造戸建住宅ではペット有りが無しより有意に高い濃度を示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|