• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

歩行時の空間把握における中心視と周辺視の協応関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H02324
研究機関千葉大学

研究代表者

吉岡 陽介  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00361444)

研究分担者 加戸 啓太  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60727379)
宗方 淳  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80323517)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード中心視 / 周辺視 / 空間知覚 / 歩行
研究実績の概要

本研究では、歩行時における視野機能を検証するため、仮想環境技術と生理計測技術を併用した実験システムを開発し、これを使用した被験者実験を繰り返すこととしている。令和2年度は、主に、広視野角ヘッドマウントディスプレイと生理計測装置のデータの相互干渉的な利用手法の開発に着手し、被験者実験で活用できるレベルまで遅延を低減したシステムを構築した。またこの実験システムを装着した被験者に対して様々な建築・都市環境を実験条件として提示し、被験者の注視特性および行動特性との関係を検証した。研究の成果を2点に絞り報告する。
まず、仮想環境技術と視線追尾技術を併用しアプローチの形状と吹き抜けの天井高の感覚量との関係を検証した。被験者に、「直進」「上る」「下る」などの6形状のアプローチを通って「吹き抜け空間」まで歩いてもらい、天井高を調整させたところ、平坦なアプローチより、上り方向に傾斜したアプローチの方が、直後の「吹き抜け空間」の天井高が低く感じられることがわかった。また上り方向に傾斜のついたアプローチでは、下り方向に傾斜のついたアプローチ空間よりも上方を注視することがわかった。
続いて、仮想環境技術と皮膚電位計測技術を併用し、通路上にある交差点や扉、柱によって生じる凹凸を通過する際の 精神的負担を調査した。その結果、何かが一定の間隔で連続的に現れることよりも、一定の間隔で 何かかが現れるという連続性が途切れることの方が精神的負 担を大きくすることがわかった。この結果より、凹凸を一定の間隔で配置する場合は、凹凸を配置する連続性を途切れさせないようにすべきであることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍における電子機部品の世界的な供給不足により、実験システムに用いる広視野角ヘッドマウントディスプレイの納入が遅れたが、その後の開発強化により数カ月の遅延を取り戻すことができ、被験者実験で活用できるレベルまで遅延を低減したシステムを構築することができている。

今後の研究の推進方策

開発した実験システムを用いて被験者に対して様々な建築・都市環境を実験条件として提示し、環境条件の変化と被験者の注視特性および行動特性との関係を検証する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The Effect of External Factors on Spatial Reality in a Virtual Green Space2021

    • 著者名/発表者名
      Ichi Rikuya、Yoshioka Yohsuke
    • 雑誌名

      Advances in Ergonomics in Design

      巻: 94 ページ: 786~791

    • DOI

      10.1007/978-3-030-79760-7_94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Bollard Arrays on Pedestrian’s Sense of Safety2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takahisa、Yoshioka Yohsuke
    • 雑誌名

      Advances in Ergonomics in Design

      巻: 115 ページ: 965~970

    • DOI

      10.1007/978-3-030-79760-7_115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Most Visible Display Height of Augmented Reality Route Guidance Signs Under Road Congestion Conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara Mayu、Yoshioka Yohsuke
    • 雑誌名

      Advances in Ergonomics in Design

      巻: 97 ページ: 807~813

    • DOI

      10.1007/978-3-030-79760-7_97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Path Width on Human Distance Perception and Gaze Position During Walking2021

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Kenta、Yoshioka Yohsuke
    • 雑誌名

      Advances in Ergonomics in Design

      巻: 89 ページ: 743~751

    • DOI

      10.1007/978-3-030-79760-7_89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Change of Ceiling Height on Subjective Sense of Time2021

    • 著者名/発表者名
      Kono Sodai、Yoshioka Yohsuke
    • 雑誌名

      Advances in Ergonomics in Design

      巻: 93 ページ: 779~785

    • DOI

      10.1007/978-3-030-79760-7_93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sense of Time While Perceiving Periodic Visual Stimuli by Peripheral Vision2021

    • 著者名/発表者名
      Ino Ryota、Yoshioka Yohsuke
    • 雑誌名

      Advances in Ergonomics in Design

      巻: 87 ページ: 723~728

    • DOI

      10.1007/978-3-030-79760-7_87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RELATIONSHIP BETWEEN BENDING PATTERN OF LEADING PASSAGES AND FEELING VALUE OF CEILING HEIGHT IN HIGH CEILING ROOM2021

    • 著者名/発表者名
      SUGIYAMA Takuya、YOSHIOKA Yohsuke
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 86 ページ: 1224~1232

    • DOI

      10.3130/aija.86.1224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RELATIONSHIP BETWEEN FEATURES OF UNEVENNESS ON SIDE OF PASSAGE AND MENTAL STRESS OF PEDESTRIANS2021

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Wataru、YOSHIOKA Yohsuke
    • 雑誌名

      AIJ Journal of Technology and Design

      巻: 27 ページ: 378~383

    • DOI

      10.3130/aijt.27.378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EFFECTS OF MISDIRECTION OF STREET ORIENTATION TIME IT TAKES TO IDENTIFY A PREVIOUSLY SIGHTED STREET2021

    • 著者名/発表者名
      OSHIMA Masaki、YOSHIOKA Yohsuke
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 86 ページ: 459~468

    • DOI

      10.3130/aija.86.459

    • 査読あり
  • [学会発表] 街路に面した店構えのオフセットが街路中心軸の知覚に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      土岐美穂里, 吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 経路の混雑の高さが変わるとき最も視認しやすい拡張現実型経路案内の表示高さ2021

    • 著者名/発表者名
      吉原真由, 吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 周辺視への周期的視覚刺激の提示が感覚時間に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      伊能良太, 吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 経路歩行時の距離知覚と注視位置に影響を与える経路幅の閾値2021

    • 著者名/発表者名
      米澤健太, 吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 線状配置されたボラードが歩行者にもたらす飛び出し抑止効果2021

    • 著者名/発表者名
      中村恭久, 吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 天井の高さが変化する3種類の仮想空間における感覚的な時間の長さの比較2021

    • 著者名/発表者名
      河野想大, 吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi