研究課題
研究の目的本研究は、サイクロン常襲地である南太平洋島嶼国を対象に、居住性や耐災害性を備えたバランスある居住文化形成を目指し、集落にみられる伝統住居や新建材住居というノンエンジニアド建築の性能について、多面的な工学的評価(①空間性能、②環境性能、③耐風性能)を行い、健全な住居のあり方を提示することを目的とする。研究調査対象地は、これまでフィールド調査を実施してきたフィジーを中心に周辺国も視野に入れる(コロナ禍の影響により周辺国調査はバヌアツのみとなった)。近年の市場経済普及による伝統住居から新建材住居への急激な移行、サイクロン被害を契機とする再建住居の応急的建設など、住居性能の低下や劣化が多くみられる。このような社会経済的な影響や自然災害の影響のもと、持続的に安定した住居性能を担保することが、新たな居住文化の創造に資するものとなる。研究実績の概要空間性能に関連して、フィジー、ナバラ村の現地調査から、サイクロン被害後の住宅再建事業において伝統住居を保全しつつも新建材住居へ変化している過程を外観悉皆調査より明らかにした。また、新建材住居の再建を担った大工に対してヒアリングを行い、品質を確保する大工の資格獲得状況について把握し、フィジー農村地域における大工の技術習得の課題をまとめた。環境性能に関連して、フィジー、バヌアツの伝統及び現代住居の温熱環境把握のため、屋内外の温湿度の計測データを回収し、伝統住居及び現代住居の温湿度挙動を明らかにした。今年度の学術成果としては、フィジーにおけるサイクロン災害による住宅復興に関して国内学会発表1報(2023/09)、バヌアツにおける集落住民の災害対応に関して国内学会発表1報(2023/06)にまとめた。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)