研究課題/領域番号 |
20H02394
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25020:安全工学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
車谷 麻緒 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (20552392)
|
研究分担者 |
岡崎 慎一郎 香川大学, 創造工学部, 准教授 (30510507)
山本 佳士 法政大学, デザイン工学部, 教授 (70532802)
上田 尚史 関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (20422785)
坂 敏秀 鹿島建設株式会社(技術研究所), 建築解析グループ, 主任研究員 (30443740)
小倉 大季 清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (50624037)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 検証と妥当性確認(V&V) / 不確かさ / コンクリート / 数値シミュレーション / 代替モデル |
研究成果の概要 |
V&V(Verification and Validation;検証と妥当性確認)をコンクリート構造物の数値解析に応用するための基礎的な検討を行った.検証では,理論式に基づいて導出した参照解を用いてコード検証が行えることを示し,分散分析を応用して解析検証が行えることを示した.妥当性確認では,モンテカルロシミュレーションまたは代替モデルを用いて,不確かさを反映した数値解析を行い,妥当性確認が行えることを示した.コンクリートはり部材を対象に,ASME V&V 10の流れにしたがって検証と妥当性確認を具体的に行った一例も示した.
|
自由記述の分野 |
計算固体力学,安全工学,コンクリート工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コンクリート構造物はそのスケールの大きさから,数値解析により構造物の性能を評価することになるが,その数値解析の妥当性を評価する方法が確立されていない.そこで本研究では,V&V(Verification and Validation;検証と妥当性確認)とよばれる数値解析の妥当性を評価する方法をコンクリート構造物の数値解析に適用するための検討を行った.他の材料よりも力学挙動が複雑なコンクリート構造物に対して,数値解析が正しく行われていること検証するための方法と.実際の物理挙動を正しく再現できていることを確認するための方法を構築した.具体的な事例まで示した研究は本研究が初めてである.
|