研究課題/領域番号 |
20H02404
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
川村 志麻 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90258707)
|
研究分担者 |
中津川 誠 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (10344425)
松村 聡 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (20748305)
廣瀬 亘 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 研究主査 (30446364)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 火山灰質土 / 斜面崩壊 / 風化 / 粒子破砕 / 気候変動 |
研究実績の概要 |
我が国は,国土の約40%が火山性の砕屑岩や火山灰質土で覆われている。これらを構成する斜面・地盤では,近年,地震や地球温暖化に起因する豪雨などの自然外力の増大によって,また風化に起因した構成土粒子の粒子破砕などの力学的劣化によって,土砂災害が頻発している。本研究では,はじめに①斜面崩壊に影響をもたらす火山灰質土の粒子破砕量(細粒分量,変質量)の程度を把握し,それが斜面の安定性にどのように影響を及ぼしているのか(現在の危険度評価)を,また②自然外力としての地震,降雨,凍結・融解,融雪などの自然外力履歴がどのような形で複合的に斜面崩壊に影響を及ぼしているか(現在までの自然外力の評価)を調査し,これらの結果に基づいて,③今後予想される自然外力のシナリオに対する斜面の安定性の評価法ならびに土砂災害のリスク評価法(将来の危険度予測)を提案することを目的とする。 令和4年度は, (1)昨年度に引き続き,斜面崩壊が発生した北海道厚真町周辺の自然斜面において,現地調査を行った。落ち残り移動土塊の地質構造を観察するとともに,ベーン貫入試験を実施した。また,土壌水分計,間隙水圧計,気温,地温計を設置した日高幌内川流域にある自然斜面の気象の変化に伴う斜面内挙動の変動ならびにその特徴を把握した。北海道胆振東部地震で発生した斜面崩壊に対する先行降雨の影響ならびに地震動の強さが斜面崩壊に及ぼす影響を明らかにした。 (2)破砕性を示す火山灰質土(樽前降下火砕堆積物)の粒子破砕特性を明らかにし,土粒子モデルを構築した。 (3)気候変動予測データをもとに,将来気候における,当該地域ならびに北海道内にある斜面や河川の災害発生リスクの高い地域の危険度評価手法を検討した。さらに,地震などによるインパクトに伴う地被状態の変化が土砂流出量に与える影響を定量化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画とおりに研究が進み,当該斜面の気象の変化に伴う斜面内挙動の変動の特徴を把握し,粒子破砕特性を表現できる土粒子モデルを構築した。加えて,気候変動による影響評価およびそれを考慮した解析手法の確立ついて,一連の研究成果を蓄積・発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
進捗状況もおおむね順調であることから,当初の計画書に沿って研究を進め,得られた結果を国内外の著名なジャーナルに投稿する予定である。
|