研究課題/領域番号 |
20H02420
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
小司 禎教 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 研究官 (70354446)
|
研究分担者 |
津田 敏隆 京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (30115886)
矢吹 正教 京都大学, 生存圏研究所, 特定研究員 (80390590)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 精密衛星測位 / 波浪 / 海面高度 / 水蒸気 / GNSS |
研究実績の概要 |
研究計画に則り、5隻の船舶に協力いただき、2022年4月当初から9月末まで実験観測を遂行し、以下の研究に取り組んだ結果、可降水量解析精度の改善と実用化という成果を得た。 ①船上GNSS観測の水蒸気計測に関する品質管理手法をまとめる。②IMU観測や、固定点アンテナを傾けた観測実験を通し、アンテナの傾きや回転による水蒸気計測、波浪・海面高度計測への影響をまとめる。③機器の小型化、高精度化に関する検討結果をまとめる。④得られた成果を日本地球惑星科学連合(JpGU)大会、日本気象学会、測位航法学会等で報告し、議論する。 研究の成果をまとめた査読付き論文、” A study on analysis setting optimization of ship-based GNSS measurements for maritime precipitable water vapor monitoring“が気象集誌に受理された(2023年4月13日、https://doi.org/10.2151/jmsj.2023-020)。当論文の概要は次の通り。①船舶等、移動体に搭載したGNSS装置の場合、測位結果(特に鉛直座標解)は解析条件のわずかな違いに大きく影響を受ける。②鉛直座標の誤差は、可降水量(PWV)の誤差と逆比例の関係にある。③気象庁メソ解析との比較などを通して最適な測位解析条件を探索した結果、従来の解析手法(Shoji et al. 2017)で課題であった異常値の発生やPWVの値と共に増加する負のバイアスの抑制に成功し、高層ゾンデなど他の観測とより高い一致度が得られた。④得られた手法を気象庁の海洋気象観測船に適用し、船舶に搭載したGNSS装置によるリアルタイムの海上可降水量解析システムを実現し、数値予報への利用に至った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|