• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

銅ー硫黄四面体ネットワークの局所構造制御による高性能熱電物質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02440
研究機関九州大学

研究代表者

末國 晃一郎  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (10582926)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード熱電変換 / 熱電物性 / 銅硫化物 / 熱伝導率 / 出力因子
研究実績の概要

本研究は,銅-硫黄四面体ネットワーク構造を有する物質を対象として,その局所構造が熱電物性に与える影響を調べると共に,得られた知見を基に高性能な熱電物質の創製を目指すものである。
(1)前年度に,Cu26V2(Ge,Sb)6S32の熱伝導率が格子間Cu原子の導入により低減できること,また,新規組成のコルーサイトCu26Ti2(Sb,Ge)6S32が高い性能を示すことを明らかにした。そこで本年度は,後者に対して格子間Cu原子の導入を狙った。しかし,合成した試料の評価結果は,格子間Cu原子の存在を示すものではなかった。
(2)次に,電気的特性に対する局所構造の役割を調べる目的で,様々な組成のコルーサイトを合成した。その結果,キャリア濃度が同等であるにもかかわらず,ゼーベック係数が高く電気抵抗率が低くなる構成元素の組み合わせがあった。予備的な解析から,電子構造および電子移動度に影響を与えうる結晶構造パラメータの存在が示唆された。
(3)また,Cu3.1Nb0.25Sn0.9S4を新たな研究対象とした。この物質では,CuとSnが同一の四面体サイトをランダムに占め,Nb原子が格子間に位置する。この系のNbをTiで置換してホールキャリア濃度を高めると出力因子が向上し,Cu3.1Ti0.25Sn0.9S4のZTは673 Kで0.6に達した。その熱電物性を,(Cu原子の配置が乱れていない)Cu3SbS4系のものと比較した結果,Cu3.1(Nb,Ti)0.25Sn0.9S4では原子配置の乱れにより電子とフォノンの両方が強く散乱されることが分かった。
(4)コルーサイトの比較対象となりうる関連物質を探索し,四面体ネットワーク構造を有するCu30Ti6Sb2S32とCu7VSnS8を見出した。これらを比較することで,局所構造と熱電物性の関係性についての議論を発展させられる/補強できる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度(初年度)は,コルーサイトを対象にして,(A)銅-硫黄四面体ネットワーク構造における格子間Cu原子の存在が熱伝導率を抑制しうることを明らかにし,その手法でCu26V2(Ge,Sb)6S32の熱電性能を高めた。また,(B)高い性能を示す新規組成のCu26Ti2(Sb,Ge)6S32を見出した。
本年度は,コルーサイトの研究をさらに進め,(C)局所構造が電気的特性に影響を与えることを示唆するデータを得た。また,(D)Cu3.1(Nb,Ti)0.25Sn0.9S4において,カチオン(CuとSn)の配置の乱れはフォノンを効果的に散乱するが,同時に電子も強く散乱することが分かった。さらに,(E)結晶構造と熱電物性をコルーサイトと比較可能な銅-硫黄四面体ネットワーク構造を有する新規物質(Cu30Ti6Sb2S32とCu7VSnS8)を見出した。
以上のように,銅-硫黄四面体ネットワークの局所構造が熱電物性(熱伝導率および電気的特性)に与える影響を調べると共に,得られた知見を基に高性能な物質の創製を目指すという本研究の目的の達成に向けて,試料とデータおよび知見が順調に得られている。また,これらの成果のうち,(A)(B)(D)の研究成果を本年度に論文として公表しており,本研究課題はおおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

今後はまず,結晶構造の局所的特徴が電気的特性に与える影響を調べる。そのために,本年度に合成した様々な組成のコルーサイトについて,結晶構造パラメータと熱電物性の関係を詳細に調べる。また,上述した新規物質に対してその構造と物性を調べ,コルーサイトなどと比較することにより,銅-硫黄四面体ネットワーク構造における局所構造が熱電物性に与える影響に関する議論を深める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] CRISMAT/Universite de Rennes 1(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CRISMAT/Universite de Rennes 1
  • [国際共同研究] Central Michigan University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Central Michigan University
  • [雑誌論文] Cu-S-based thermoelectric compounds with a sphalerite-derived disordered crystal structure2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Hirayama, Koichiro Suekuni, Philipp Sauerschnig, Michihiro Ohta, Michitaka Ohtaki
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry

      巻: 309 ページ: 122960/1-6

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2022.122960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Key Role of d0 and d10 Cations for the Design of Semiconducting Colusites: Large Thermoelectric ZT in Cu26Ti2Sb6S32 Compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hagiwara, Koichiro Suekuni, Pierric Lemoine, Andrew R. Supka, Raju Chetty, Emmanuel Guilmeau, Bernard Raveau, Marco Fornari, Michihiro Ohta, Rabih Al Rahal Al Orabi, Hikaru Saito, Katsuaki Hashikuni, Michitaka Ohtaki
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 33 ページ: 3449-3456

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c00872

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synergistic Effect of Chemical Substitution and Insertion on the Thermoelectric Performance of Cu26V2Ge6S32 Colusite2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Shimizu, Koichiro Suekuni, Hikaru Saito, Pierric Lemoine, Emmanuel Guilmeau, Bernard Raveau, Raju Chetty, Michihiro Ohta, Toshiro Takabatake, Michitaka Ohtaki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 ページ: 11364-11373

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c01321

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 銅-硫黄系熱電材料の探索:結晶構造と物性の関係2022

    • 著者名/発表者名
      末國 晃一郎
    • 学会等名
      九州大学エネルギーウイーク 2022(EW2022)筑紫シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 多元銅硫化物系熱電半導体の開発動向2022

    • 著者名/発表者名
      末國 晃一郎
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規銅硫化物系熱電半導体Cu7VSnS8の結晶構造解析とキャリア濃度制御2022

    • 著者名/発表者名
      香西 秀哉,末國 晃一郎,西堀 英治,SAUERSCHNIG Philipp,太田 道広,大瀧 倫卓
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 乱れた原子配置を有する銅硫化物系熱電変換材料2021

    • 著者名/発表者名
      平山 翔大, 末國 晃一郎,Sauerschnig Philipp, 太田 道広, 大瀧 倫卓
    • 学会等名
      第18回日本熱電学会学術講演会(TSJ2021)
  • [学会発表] Cu3SbS4-Cu4TiS4 擬二元系における新規熱電半導体の探索2021

    • 著者名/発表者名
      萩原 岳志, 末國 晃一郎, Lemoine Pierric, Sauerschnig Philipp, 太田 道広, 大瀧 倫卓
    • 学会等名
      第18回日本熱電学会学術講演会(TSJ2021)
  • [学会発表] Cu26Ti2Sb6-xGexS32 colusite with high thermoelectric performance2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hagiwara, Koichiro Suekuni, Pierric Lemoine, Andrew R. Supka, Raju Chetty, Emmanuel Guilmeau, Bernard Raveau, Marco Fornari, Michihiro Ohta, Rabih Al Rahal Al Orabi, Hikaru Saito, Katsuaki Hashikuni, Michitaka Ohtaki
    • 学会等名
      1st Japan-France Virtual Workshop on Thermoelectrics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi