研究課題
X-ray micro computed tomography(X線マイクロCT)は非破壊で物体の3次元画像を得るための技術の一つである。本研究では、セラミックスナノ粒子濃厚分散液をベースとして均一にゲル化可能な無機系血管造影剤を開発することおよびそれを用いた新規X線マイクロCTイメージング手法を開拓することを目的としている。本年度、徳留(研究代表者)は、高濃度に分散したナノ層状複水酸化物粒子の分散安定化に寄与する因子を核磁気共鳴分光法および超音波減衰法を用いて解明した。ナノ粒子表面に付着した有機低分子が粒子の高い分散性の鍵であることを突き止めた。また、材料の機械的強度の向上に向けてケイ酸カルシウム系材料で粒子間を架橋した材料系の開発をおこなった。ケイ酸カルシウム系材料を効果的に活用することで、本研究課題で目標とする造影剤としての応用に加えて二酸化炭素の固定化剤や蓄熱材料としての応用可能性も示された。小幡(研究分担者)は、層状複水酸化物粒子の細胞為害性評価をがん細胞系に拡張するとともに不織布繊維への添加の有効性を見出した。細胞為害性を示す材料が得られたことに加えて多様な系での不織布繊維の合成が可能であることが分かった。米山(研究分担者)と研究代表者は得らた試料の造影特性評価を共同で行った。層状複水酸化物を構成する元素を適切に変更することできわめて高いコントラストと造影の均一性を併せ持つ材料が実現できることが明らかになった。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (2件)
Journal of the Ceramic Society of Japan
巻: 131 ページ: 8~11
10.2109/jcersj2.22117
巻: 131 ページ: 17~21
10.2109/jcersj2.22112
Advanced NanoBiomed Research
巻: 2 ページ: 2100123~2100123
10.1002/anbr.202100123
Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy
巻: 69 ページ: 131~135
10.2497/jjspm.69.131
Journal of Sol-Gel Science and Technology
巻: 104 ページ: 580~587
10.1007/s10971-022-05766-4
巻: 130 ページ: 861~866
10.2109/jcersj2.22083