• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

パラメータ分離型アーク放電による窒化ホウ素膜のsp結合制御と機能設計の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H02481
研究機関京都大学

研究代表者

江利口 浩二  京都大学, 工学研究科, 教授 (70419448)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード窒化ホウ素 / プラズマ / 結合状態 / 電気特性 / 光学特性
研究実績の概要

窒化ホウ素膜(BN)は化学安定で様々な極限環境や電子デバイスへの応用が期待されている唯一の材料であるが,実用に耐えうる種々の2D,3D構造作製技術は未だ十分に確立されていない.本研究では反応性プラズマ成膜(RePAC)法を用い,安定したBN膜の構造制御・機能設計手法の実現を目指した.以下に研究実績の概要を示す.
(1)RePACシステム反応室におけるアノード電流伝導を熱電子放出機構と空間電荷制限電流機構からモデル化し,例えば窒素ラジカルフラックスを最大化するプロセスを設計した.その結果,成膜時の圧力領域最適化による高速成膜実現の可能性が示唆された.また,これまで作成したマッピングを拡張し,Arイオンを用いないRePACプロセスを確立した.新プロセスによる種々のhexagonal BN(h-BN)膜の物性値を詳細に解析し,sp2-sp3ナノネットワーク構造が制御できることを明らかにした.同じsp2を中心とする系においても,異なる特性をもつBN膜の存在が明らかになった.
(2)基板母材構造の違いによる剥離機構や光学特性,そしてトンネルリーク電流特性との相関を,sp2-sp3結合比を指標に詳細に検討した.
(3)BN付きデバイス構造を作製し,多数のデバイスを用いたBN膜の特性解析を進めた.例えば,トンネルリーク電流値の経時的変化から,BN膜剥離機構を検討した.また,BN膜剥離の統計的振る舞いを微分電気容量を含め解析した.一方で,h-BNの経時的トンネルリーク電流変化から,電荷捕獲機構の特徴を明らかにした.また,マイクロスケールの凹凸をSi基板を作製し,表面トポロジーの違いによるBN膜物性の違いや剥離防止の効果を明らかにした.特に凹構造内に作製したcubic BNは基板密着性が向上し,物性解析に有効であることが確認できた.
(4)高スループット,清浄表面制御,磁場効果制御を実現できる改良型アーク放電型高密度プラズマシステム設計・立ち上げを進めた.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ナノネットワーク構造解析に基づく微細トレンチ内の窒化ホウ素膜特性予測2023

    • 著者名/発表者名
      濱野誉,松田崇行,朝本雄也,野間正男,長谷川繁彦,山下満,占部継一郎,江利口浩二
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 反応性プラズマ支援成膜法による窒化ホウ素膜のナノネットワーク構造制御2023

    • 著者名/発表者名
      濱野誉,松田崇行,朝本雄也,野間正男,長谷川繁彦,山下満,占部継一郎,江利口浩二
    • 学会等名
      応用物理学会シリコンテクノロジー分科会 第242回研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Characterization of nano-network structure transition of boron nitride films by ion irradiation during the film growth2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hamano, T. Matsuda, Y. Asamoto, M. Noma, S. Hasegawa, M. Yamashita, K. Urabe, and K. Eriguchi
    • 学会等名
      43rd International Symposium on Dry Process: DPS2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 結合状態を制御した窒化ホウ素膜の高速堆積に向けた窒素ラジカルフラックス最大化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      朝本雄也,濱野誉,松田崇行,野間正男,長谷川繁彦,山下満,占部継一郎,江利口浩二
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 電気伝導機構解析による窒化ホウ素膜/Si構造の剥離機構の検討2022

    • 著者名/発表者名
      松田崇行,濱野誉,朝本雄也,野間正男,山下満,長谷川繁彦,占部継一郎,江利口浩二
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] sp結合ナノネットワーク構造変化に起因する窒化ホウ素膜特性遷移の解析2022

    • 著者名/発表者名
      濱野誉,松田崇行,朝本雄也,野間正男,長谷川繁彦,山下満,占部継一郎,江利口浩二
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 熱電子供給型真空アーク放電の放電電流決定機構に基づくプロセス制御(II)2022

    • 著者名/発表者名
      朝本雄也,松田崇行,濱野誉,野間正男,長谷川繁彦,山下満,占部継一郎,江利口浩二
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [備考] 京都大学 航空宇宙工学専攻 推進工学分野(江利口研)

    • URL

      http://www.propulsion.kuaero.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi