• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ファインバブルサイエンスの発展を加速する革新的計測技術と精製技術の国際研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02508
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

寺坂 宏一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00245606)

研究分担者 藤岡 沙都子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50571361)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードウルトラファインバブル / ファインバブル / 貧溶媒 / 良溶媒 / 高速振とう
研究実績の概要

本研究では、高純度のウルトラファインバブル懸濁水サンプルを調製し、ウルトラファインバブルの生成と安定な存在状態を計測および分析を行い、ウルトラファインバブルの生成・安定メカニズムを実験的に解明する。
本年度は貧溶媒発泡法によるファインバブル生成をおこなうことにより、ウルトラファインバブルの水溶液中での生成メカニズムの仮説の実証を行うとともに、新しいウルトラファインバブル生成法を提案した。
(1)貧溶媒発泡法によるファインバブル生成
空気に対してエタノールは良溶媒で水は貧溶媒である。そこで空気飽和したエタノールと水を高速加振混合し、エタノールを貧溶媒化させ、溶解度低下により発泡させた。このとき混合速度が十分に速ければ生成する気泡サイズは縮小し、直径1μm未満の空気ウルトラファインバブルが生成する機構の仮説を提案し、その実証試験を行った。
まず容器内に上相:エタノール、下相:水となるように静かに注ぎ入れ、高速振とうを所定時間行った。その結果、貧溶媒発泡法によりウルトラファインバブルの生成を確認した。このとき完全混合時のエタノール濃度が20wt%および60~70 wt%で最も高い数濃度のウルトラファインバブル生成が観測された。さらに振とう時間の増加とともにウルトラファインバブル数濃度はほぼ比例して増加した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Ultrafine bubble generation by rapid condensation of mixed vapor of non-condensable gas and steam2022

    • 著者名/発表者名
      K. Terasaka, K. Taguchi, T. Tetsuka, S. Fujioka
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Science

      巻: 263 ページ: 118070

    • DOI

      10.1016/j.ces.2022.118070

    • 査読あり
  • [学会発表] Ultrafine bubble generation by rapid condensation of mixed vapor of non-condensable gas and steam2022

    • 著者名/発表者名
      K. Terasaka, K. Taguchi, T. Tetsuka, S. Fujioka
    • 学会等名
      15th International Conference on Gas-Liquid and Gas-Liquid-Solid Reactor Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] 蒸発および界面緩慢前進部分凍結による超純水中のウルトラファインバブルの濃縮2022

    • 著者名/発表者名
      石丸真帆,寺坂宏一,藤岡沙都子
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2022
  • [学会発表] スチーム混合ガスの急速凝縮によるウルトラファインバブル水の連続生成2022

    • 著者名/発表者名
      田口虹太、手塚智哉、寺坂宏一、藤岡沙都子
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2022
  • [学会発表] Fundamentals and development of fine bubble technology2022

    • 著者名/発表者名
      K. Terasaka
    • 学会等名
      Fine Bubble Technology Symposium 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Batch generation of ultrafine bubbles in water by rapid condensation of steam and gas mixture2022

    • 著者名/発表者名
      K.Terasaka, K. Taguchi, T. Tetsuka, S. Fujioka
    • 学会等名
      4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical evaluation for ultrafine bubble cleaning of contamination in a flow channel2022

    • 著者名/発表者名
      E. Fujita, D. Neuhaus, M. Schlueter, K. Terasaka
    • 学会等名
      4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafine bubble concentrating in residual water by evaporation or slow-progressive freezing2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ishimaru, K. Terasaka, S. Fujioka
    • 学会等名
      4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Continuous generation of ultrafine bubble water by rapid condensation of steam and non-condensable gas mixture2022

    • 著者名/発表者名
      K. Taguchi, K. Terasaka, S. Fujioka
    • 学会等名
      4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] ガスと水の混合蒸気の急速凝縮水中でのウルトラファインバブル生成2022

    • 著者名/発表者名
      寺坂宏一
    • 学会等名
      H2Oを科学する・2022
  • [学会発表] クリーン空気ウルトラファインバブル水の貯蔵・希釈・輸送・除去2022

    • 著者名/発表者名
      寺坂宏一
    • 学会等名
      第18回ファインバブル国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウルトラファインバブル水の生成と評価の基礎と最先端2022

    • 著者名/発表者名
      寺坂宏一
    • 学会等名
      第8回ファインバブル学会連合シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi