• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

コア-シェル型ナノ触媒の創製とその特性に基づいた革新的分子変換反応系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02523
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関大阪大学

研究代表者

満留 敬人  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (00437360)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード触媒 / ナノ粒子 / グリーンケミストリ―
研究成果の概要

リンを金属ナノ粒子の配位子原子と捉え,リン化非貴金属ナノ粒子を調製した.リン化非貴金属ナノ粒子は、従来の発火性がある,または水素による高温での前処理が必要な単一非貴金属ナノ粒子とは異なり,大気安定性を有することがわかった.また,得られたナノ粒子は種々の水素化反応において高い触媒活性・選択性を示す.さらに,開発したリン化金属ナノ粒子触媒は,再使用が可能など高い耐久性も兼ね備えることが明らかとなった.本研究成果はリン化非貴金属ナノ粒子が,液相での広域な分子変換において従来触媒を凌駕する有望な触媒群となりえることを示した先駆的かつ重要な成果である.

自由記述の分野

触媒

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発したリン化金属ナノ粒子触媒は,従来の非貴金属触媒の問題点であった安定性・活性及び耐久性を大きく改善することから現行の水素化反応プロセスをより安全で効率的なものに一新する可能性を秘めている.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi