• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

気相小分子を転換するための光電気化学プロセスと活性種制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H02525
研究機関東京都立大学

研究代表者

天野 史章  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (10431347)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード光電気化学 / 半導体電極 / 光触媒 / 水分解 / メタン変換 / 水素製造
研究実績の概要

全固体型の光電気化学システムを用いて、水蒸気供給による水の光電解反応およびメタンの光電解反応の開発を継続して行った。電極材料としては、開発した酸化タングステンやチタンドープ酸化鉄などの多孔性半導体電極の光電解反応特性を調べた。チタンドープ酸化鉄電極では、2段間の加熱処理で電子密度を制御することによって光電流が向上することを示した。また、多孔質のチタン繊維を電極基材にすると、従来の平板形状の基材を使ったときより、高い光電流値を得られることを示した。これはチタン繊維の表面積が大きいために、酸化鉄の担持量を増やしても励起電子の移動距離を短く保てることに起因する。
水蒸気およびメタンの光電解反応において、半導体の種類によって生成物の選択性やイオノマーの分解挙動が変化することを明らかにしてきた。活性種としてヒドロキシラジカルの関与が示唆されるため、電子スピン共鳴(ESR)によるラジカル種の分析を目指した。ニトロン化合物をトラップ剤とするスピントラップ法を用いて、光照射によって生成したラジカルを評価するためのフローセルESRシステムを構築した。
気相光電解反応では、活性(光電変換効率)、反応選択性、寿命の3つの指標について性能の改善を目的として、材料の特性を評価した。また、印加電圧・光強度・水蒸気分圧・メタン分圧・反応温度などの反応条件が性能に及ぼす影響を引き続き調査した。
光電解反応のモデルとして、光触媒反応によるメタン転換反応についても検討を進めた。酸化ガリウム光触媒を中心に検討を進めたところ、助触媒としての担持金属粒子の種類によって反応性が変化することがわかった。この光触媒反応においてヒドロキシラジカルの生成量と反応選択性の相間を調べることで、反応機構を明らかとし、活性種制御のための理解を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光電解反応において生成するヒドロキシラジカルを分析するためのフローセルESRシステムを構築した。これを用いてヒドロキシラジカル生成への反応条件の影響を検討することができる。

今後の研究の推進方策

光電解反応のモデルとなる半導体光触媒反応では、光触媒の種類によって水蒸気分解およびメタン転換反応における反応選択性が変化することを明らかにしてきた。酸化ガリウム光触媒についてESR法によるラジカル種の分析を行ったところ、ヒドロキシラジカルの生成量と反応選択性の間に相間が見出された。また、ニトロン化合物をトラップ剤とするスピントラップ法を用いて、光照射で生成したラジカル種を速やかに定量するフローセルESRシステムを構築している。そこで本年度は、光電解反応において生成するヒドロキシラジカルのESR分析を進める。光電解反応時におけるヒドロキシラジカルの生成量と反応結果との相関を調べることによって、反応活性種や電極の劣化機構について理解を深め、活性種制御の検討を進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ti-doped Fe2O3 Photoanodes on Three-Dimensional Titanium Microfiber Felt Substrate for Photoelectrochemical Oxygen Evolution Reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Apriandanu Dewangga Oky Bagus、Nakayama Satoshi、Shibata Kento、Amano Fumiaki
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 456 ページ: 142434~142434

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2023.142434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clarification of Photoelectrochemical Oxygen Evolution Sites in TiO<sub>2</sub> Nanotube Array Electrodes by PbO<sub>2</sub> Deposition Method2023

    • 著者名/発表者名
      Amano Fumiaki、Nomura Shimpei、Tateishi Chihiro、Nakayama Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 170 ページ: 026501~026501

    • DOI

      10.1149/1945-7111/acb4be

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of two-step annealing on photoelectrochemical properties of hydrothermally prepared Ti-doped Fe2O3 films2023

    • 著者名/発表者名
      Apriandanu Dewangga Oky Bagus、Nomura Shinpei、Nakayama Satoshi、Tateishi Chihiro、Amano Fumiaki
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: 411-412 ページ: 113826~113826

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2022.06.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Active Rutile TiO2 for Photocatalysis under Violet Light Irradiation at 405 nm2022

    • 著者名/発表者名
      Amano Fumiaki、Yamamoto Akira、Kumagai Jun
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 12 ページ: 1079~1079

    • DOI

      10.3390/catal12101079

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Hydroxy Groups in Anthraquinone Dyes on Photocatalytic Activity of Visible-light-sensitized Pt-TiO2 for Hydrogen Evolution2022

    • 著者名/発表者名
      Amano Fumiaki、Akaki Yasukazu、Yamakata Akira
    • 雑誌名

      Catalysis Surveys from Asia

      巻: 27 ページ: 75~83

    • DOI

      10.1007/s10563-022-09370-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical impedance spectroscopy of WO3 photoanodes on different conductive substrates: The interfacial charge transport between semiconductor particles and Ti surface2022

    • 著者名/発表者名
      Amano Fumiaki、Koga Shinichiro
    • 雑誌名

      Journal of Electroanalytical Chemistry

      巻: 921 ページ: 116685~116685

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2022.116685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of water splitting activity of silver-excess AgTaO3 photocatalysts via nitric acid washing treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Amano Fumiaki、Nakayama Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      巻: 10 ページ: 108089~108089

    • DOI

      10.1016/j.jece.2022.108089

    • 査読あり
  • [学会発表] Photocatalytic Dehydrogenative Coupling of Methane in the Presence of Water Vapor2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Amano
    • 学会等名
      Post Symposium of TOCAT9, 60th Aurora seminar, The 9th International Symposium of Institute for Catalysis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気相中の小分子変換を志向した光電気化学系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      天野史章
    • 学会等名
      触媒学会(西日本支部)第60回触媒研究懇談会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光電気化学触媒とメタン転化2022

    • 著者名/発表者名
      天野史章
    • 学会等名
      2022年度高難度選択酸化反応研究会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Vapor-Fed Photoelectrochemical Water Splitting by Gas Diffusion Photoelectrodes2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Amano
    • 学会等名
      The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Gas-Phase Photoelectrochemical Reactions using WO3 Photoanode Decorated with Tungsto(VI) Phosphoric Acid2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Amano
    • 学会等名
      The 73rd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry (ISE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe2O3 Photoanodes on Different Conductive Substrates for Photoelectrochemical Oxygen Evolution Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Dewangga Oky Bagus Apriandanu, Shinpei Nomura, Satoshi Nakayama, Kento Shibata, Fumiaki Amano
    • 学会等名
      The 73rd Annual Meeting of the ISE
    • 国際学会
  • [学会発表] 半導体光触媒表面上での水分子を介したメタンの活性化2022

    • 著者名/発表者名
      天野史章・中山智志・別府孝介
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [図書] メタンと二酸化炭素~ その触媒的化学変換技術の現状と展望 ~第4章第2節「光駆動型メタンカップリング反応」2023

    • 著者名/発表者名
      天野史章
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーエムシー・リサーチ
    • ISBN
      978-4-910581-36-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi