• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

光エネルギー変換系への展開に資する表面化学修飾による光機能化原子層材料の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H02567
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

梅山 有和  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (30378806)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード原子層材料 / ビスムテン / フラーレン / マイクロ波過渡電動度 / 二硫化モリブデン / ピレン / マレイミド / エクシプレックス
研究実績の概要

本研究の狙いは、1)光機能性分子の半導体原子層材料への化学修飾、2)光機能化半導体原子層材料の光ダイナミクスの解明、3)光機能化半導体原子層材料の光エネルギー変換系への応用、である。2020年度は、(i) フラーレンによるビスムテンの化学修飾、および、(ii) ピレンによる二硫化モリブデン(MoS2)の化学修飾、を対象として、1および2に取り組んだ。
(i) ボールミル装置を用いて、バルクビスマスの剥離を行なったところ、数層にまで剥離したビスムテン(FLBi)が得られた。溶媒極性変化を利用して、FLBiとフラーレンC60との複合体を得ることにも成功した(FLBi-(C60)n)。同じくマイクロ波過渡伝導度測定から、FLBi-(C60)nでは、C60からFLBiへのエネルギー移動が効率よく起こることがわかった。
(ii) ボールミル装置を用いて、バルクMoS2の剥離と、固相反応によるMoS2ナノシートへのマレイミド誘導体の表面化学修飾を行なった。熱重量測定から、得られた共有結合修飾体Bn-mal-MoS2は、28wt%のマレイミド誘導体を含むと見積もられた。これにより、高い修飾率を示す共有結合修飾がグラムスケールで可能であることが示された。
次に、MoS2ナノシートの光機能化を行うため、N-p-ブロモベンジルマレイミドを共有結合修飾したMoS2ナノシートであるBr-Bn-mal-MoS2と、ボロン酸を有するピレン誘導体との鈴木-宮浦カップリング反応を行なった。得られたPy-Bn-mal-MoS2は、MoS2とピレンの間で形成されたエキスプレックスに由来する発光を示した。これは、有機化合物とMoS2を始めとした半導体原子層材料との間でエキシプレックス発光が観察された初めての例である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の目的であった、フラーレンによるビスムテンの化学修飾、およびピレンによるMoS2の化学修飾を達成した。ここで、ボールミル装置を用いることで、バルクビスマスやバルクMoS2の剥離を、グラムスケールで行えることを見出した。さらに、MoS2とマレイミド誘導体の化学反応にもボールミル装置を用いた固相反応が有効であることを見出した。これらは当初の計画にはなかった成果であり、当初の計画以上に進展しているといえる。また、フラーレン-ビスムテンやピレン-MoS2の複合体の光ダイナミクスの解明を、当初の予定通り遂行することができた。

今後の研究の推進方策

半導体原子層材料として、これまでに共有結合修飾が達成されたことのないアンチモネンに着目し、その共有結合修飾による光機能化を目指す。ボールミルを用いた、フラーレンやマレイミド誘導体によるアンチモネンの光機能化を試みる。さらに、得られた光機能化の光ダイナミクスを解明し、有機薄膜太陽電池などの光エネルギー変換系に応用する。
また、過渡吸収スペクトルなどを用い、ピレン修飾MoS2の、詳細な光ダイナミクスの解明を試みる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Noncovalent Functionalization of Few‐Layered Antimonene with Fullerene Clusters and Photoinduced Charge Separation in the Composite2020

    • 著者名/発表者名
      Umeyama Tomokazu、Ohara Tomoya、Tsutsui Yusuke、Nakano Shota、Seki Shu、Imahori Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 26 ページ: 6726~6735

    • DOI

      10.1002/chem.202001740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Exciton Diffusion in Micrometer-Sized Domains of Nanographene-Based Nonfullerene Acceptors with Long Exciton Lifetimes in Blend Films with Conjugated Polymer2020

    • 著者名/発表者名
      Umeyama Tomokazu、Igarashi Kensho、Sasada Daiki、Ishida Keiichi、Koganezawa Tomoyuki、Ohtani Shunsuke、Tanaka Kazuo、Imahori Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 39236~39244

    • DOI

      10.1021/acsami.0c10834

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glassy Porphyrin/C60 Composites: Morphological Engineering of C60 Fullerene with Liquefied Porphyrins2020

    • 著者名/発表者名
      Morisue Mitsuhiko、Saito Genki、Sasada Daiki、Umeyama Tomokazu、Imahori Hiroshi、Mitamura Koji、Masunaga Hiroyasu、Hoshino Taiki、Sakurai Shinichi、Sasaki Sono
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 13583~13590

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c02427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustained photodynamic effect of single chirality-enriched single-walled carbon nanotubes2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Ryosuke、Umeyama Tomokazu、Tsujimoto Masahiko、Ishidate Fumiyoshi、Tanaka Takeshi、Kataura Hiromichi、Imahori Hiroshi、Murakami Tatsuya
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 161 ページ: 718~725

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2020.02.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 異なる鎖長のアルキル基を有するチエノアザコロネン含有非フラーレンアクセプター2021

    • 著者名/発表者名
      梅山 有和・五十嵐 健翔・笹田 大暉・今堀 博
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ナフタレン骨格含有非フラーレンアクセプターにおける末端電子不足部位の塩素化効果2021

    • 著者名/発表者名
      和田達帆・梅山 有和・今堀 博
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ボールミル法による二硫化モリブデンナノシートの共有結合修飾2021

    • 著者名/発表者名
      池田 有輝・梅山 有和・今堀 博
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] チエノアザコロネン骨格を有する非フラーレンアクセプターの光物性2020

    • 著者名/発表者名
      梅山 有和・五十嵐 健翔・笹田 大暉・玉井 康成・大北 英生・今堀 博
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会
  • [学会発表] チエノアザコロネン含有非フラーレンアクセプターの光物性および太陽電池性能に対するアルキル鎖長効果2020

    • 著者名/発表者名
      笹田 大暉・五十嵐 健翔・梅山 有和・今堀 博
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会
  • [学会発表] ナフタレン骨格を有するアクセプター-ドナー-アクセプター型非フラーレンアクセプターにおけるアクセプター部位の塩素化効果2020

    • 著者名/発表者名
      和田達帆・梅山 有和・今堀 博
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi