研究課題
我々は連続発振が可能な小型テラヘルツ波発振器を開発し,この技術を次世代大容量通信や非破壊検査などの分野へ活用することで「次世代産業の創出と豊かな電波社会」を実現することを目指している。具体的には,高温超伝導体 Bi2Sr2CaCu2O8+δ(Bi2212)単結晶に内在するジョセフソン接合を利用したTHz波発振器(Bi2212-THz波発振器)の開発を行っている。本研究では,このBi2212-THz波発振器の高性能化とその応用について,Bi2212単結晶材料,発振素子構造の改良から実現することを目指している。本研究で達成を目指す主題は3つあり,(1) 1 mWレベルの発振出力の実現, (2) 1 kHzレベルの発振線幅の実現, (3)共同研究を通じたBi2212-THz発振器の利用先の開拓である。特に本年度は,(1), (2)を進める上で欠かせないと考えているBi2212単結晶材料とデバイス特性の相関に関する研究を中心に行った。具体的には,デバイス作製に用いるBi2212単結晶の材料特性を,BiとSrの比を調整すること,及び育成後の結晶を熱処理し結晶中の酸素量を調整することで変化させた。これらの結晶を用いて作製した発振素子の結晶性と電気特性の相関について複数の測定方法から詳細に調べた。その結果,材料特性を軸とした素子作製に関して大まかな指針が得られた。また,素子の材料評価が適切に行えるように検討した結果,結晶の素子加工技術などの改良も進んだ。(3)に関しては,小型冷凍機を用いたBi2212-THz発振器の開発とその応用に関して,企業との定期的なミーティングや大学内の支援プログラムなどを通じて検討を行い,今後の方針を明確化した。そして,これら成果の一部は,学術論文及び学会等を通じて報告を行った。
2: おおむね順調に進展している
本年度は,前年度の成果をベースにして,当初の研究計画に沿って概ね順調に進めることができたと考えている。特に材料特性とデバイス特性の関係について,前年度よりも詳細な結果が得られており,この点は今後のデバイス作製に活用できると考えている。しかしながら,共同研究を通じた活動や目標とする発振性能の到達度といった点においては,当初計画よりも遅れいている点がある。これらの点は,次年度で適宜対応することで,当初の研究目標の達成を目指す。
今年度までの研究成果により,デバイス作製において欠かすことのできない材料の理解にある程度進展が得られた。そこで次年度はその材料知見をベースにし,発振性能の向上を中心とした研究を進めることを予定している。また,応用技術の開発としてはイメージングを中心とした装置開発を進めることを予定している。これらをベースにて研究実績の概要で説明した3つの主課題に関して,当初計画を適宜修正しつつ研究を進める。
すべて 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Optics Express
巻: 29 ページ: 16980
10.1364/OE.420417
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 60 ページ: 126501
Journal of Applied Physics
巻: 129 ページ: 223905
10.1063/5.0054018
https://www.ims.tsukuba.ac.jp/~kashiwagi_lab/index.html