• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

時空間制御された光パルスによる欠陥エンジニアリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02656
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

下間 靖彦  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40378807)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードレーザー / 結晶 / 欠陥 / 量子 / スピン
研究成果の概要

時間波形整形した超短パルスレーザーの照射によって、ダイヤモンド結晶中の不純物窒素と隣接する空孔により構成されるNV中心の形成技術を開発した。照射レーザー条件の最適化により、量子センサ応用に必要とされる10の15乗 /cm3以上のNV中心濃度を達成し、スピンコヒーレンス時間についても、レーザー照射前後でほぼ同じ値(約2マイクロ秒)を達成した。さらにNV中心形成とグラファイト化のダイナミックス観測のための光学系を構築し、NV中心形成やグラファイト化に至る以前のレーザー照射中の透過率の揺らぎが確率論的に起こる現象を左右している可能性を見出した。

自由記述の分野

無機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ダイヤモンドNV中心量子センサは、その電子スピン三重項状態を利用することで、従来技術では達成が困難な超微弱な信号を検出できることから、幅広い分野への応用が期待されている。しかし、その超高感度がゆえに、現在の作製プロセスでは、結晶構造の歪みや損傷等による影響により、スピン状態の読み出しプロトコルの最適化が不可欠であった。本研究では、レーザー照射のみによる簡便な手法で室温動作が可能なダイヤモンドNV中心を高濃度に形成可能であること、スピンコヒーレンス時間の劣化がないことを実証した。本研究成果は、ダイヤモンドNV中心の量子センサプラットフォームとしての社会実装の基盤技術であると確信している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi