• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

特異な電子状態を発現するナノカーボンの設計と創成

研究課題

研究課題/領域番号 20H02711
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

荒谷 直樹  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60372562)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード有機合成 / 有機半導体 / ナノカーボン / 曲面π共役系
研究実績の概要

本研究課題『特異な電子状態を発現するナノカーボン分子の設計と創成』は、実空間での原子配置が一義的に確定できる新規ナノカーボン構造の構築を目指し、分子レベルの構造としては依然として完全に制御できていない一連のナノカーボン化合物群を、有機合成化学的にボトムアップ手法で構造明確な分子として合成する。100%効率で一重項分裂を起こし励起子生成量を2倍にできる二重架橋二層グラフェン、側鎖と金属によって上下炭素シートの距離・重なり角を調整可能にすることで半導体特性を制御可能な分子性二層グラフェン、これまでに合成例のないzigzag型カーボンナノチューブの部分構造である環状ベルトや直径の異なるarmchair型環状ベルト、メビウス型環状構造など、表裏二面性/一面性を有するナノカーボンベルトの合成と物性探索から、優れた電子物性を示す構造明確な一連の分子性カーボン材料を提供する。
1,8-ナフタレン架橋コロネンの二種類の積層2量体回転異性体(syn 体およ びanti体)の合成に成功し、その光学分割にも成功した。これまでに分子性ヘリカルグラフェンの報告はあるものの、キラルなツイスト型二層ナノグラフェンの電子状態についての報告はほとんどなく、これらの知見は物性を予測する上で重要である。また、ナフタレンの1,8位は空間的に近接しており、これまで通常のクロスカップリング反応の基質として用いられることが限られていた。ナノグラフェンとしてコロネンを1,8ナフタレン架橋することで生成する回転異性体を分離し、さらにアンチ体の光学分割をすることでキロプティカル特性を明らかにした。その結果、CDスペクトルのコットン効果に対応するbisignateな円偏光発光を観測した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二層ナノグラフェンとして、1,8-ナフタレン結合で架橋したコロネン二量体の合成に成功し、その特異な光学特性について報告した。対面型二量体はH二量体と呼ばれるが、通常吸収スペクトルがモノマーに対して短波長シフトするKashaのモデルが知られている。さらに、H会合様式の対面型二量体は、低エネルギー側の吸収が禁制になることに対応して、無蛍光になる。しかし今回合成した化合物では、syn体がモノマーの426 nmに対して441 nmに、anti体が437 nmに長波長シフトしていることが観測された。これは、近接されたコロネンにおいても電荷移動による励起子の結合が生まれていると考えられる。さらに、C2ではエキサイマー由来と考えられる420-600 nmの範囲にブロードな蛍光が観測された。また、C2のanti体は、キラルなねじれた二層構造のナノグラフェンであることがわかった。C2のanti体を光学分割し、CDおよびCPLスペクトルを測定した結果、CDスペクトルでは最も長い吸収波長でCotton効果が観測され、このCotton効果に対応してCPLスペクトルも途中で符号の入れ替わる非常に珍しいbisignateが観測された。このCPLスペクトルは、我々の知る限りねじれた二層ナノグラフェンで初めて観測されたものである。ナノグラフェンのサイズがC24とまだ小さいため光学特性の測定にとどまっているが、今後今回の分子設計を応用してπ系を拡張することで、キラリティと二面角に応じた半導体性能変化など、電子特性においても得意な機能が発揮できると期待される。

今後の研究の推進方策

本研究では、高対称なナノカーボン分子を低対称化することによって発現する特異な機能の開拓を目指している。1つは、高対称なPAHを重ねることで分子の裏・表を区別し、不斉炭素原子をもたないキラリティーの発現を目指す分子設計である。上述したように、平面PAHは対称面をもちアキラルであるため、裏と表でその性質は変わらない。一方、グラフェンを二枚を重ねると、表と裏 (内と外) が区別され、面間距離に依存したバンドギャップが発生する。グラフェン二枚の重なり方を変化させると、その二面角と電子状態 (酸化状態) によって材料の性質が絶縁体/超伝導でスイッチすることが2018年に明らかにされた。二層グラフェンの分子モデルとして炭素シートの非対称的積層によっても、色素間相互作用の特異性が表れると期待できる。また、一般的に高対称なPAHではそのフロンティア分子軌道が縮退し、光学特性として最長吸収波長が対称禁制になる。2つ目は、ナフタレンとアズレンが構造異性体である点に注目した、分子のサイズを変えることなく分子に異方性を生み出す分子設計である。6員環からなるPAHに対して5員環と7員環を導入する非対称化によって、分子内分極が発生し全く異なる光学特性を示すと考えられる。具体的には、ナフタレン (紫外域にのみ吸収をもつ) の構造異性体であるアズレンは、低分子ながら700 nmまで達する長波長吸収を示すこと、S2励起状態から発光することなど、通常の芳香族化合物とは極端に異なる性質をもつ。本研究では対称性を下げることで起きる異方性化の影響を念頭に、化学的に安定でシンプルな低分子有機化合物を共有結合でつなぎ、強力な空間的相互作用やπ共役を異方化することで、高対称低分子では発現しない円偏光発光や近赤外吸収などの光物性発現を達成できる。この2つの分子設計により、分子の対称性の低下によるナノカーボン分子の機能発現を目指す。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Jiangsu University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Jiangsu University
  • [雑誌論文] Single crystal field-effect transistor of tetrabenzoporphyrin with a one-dimensionally extended columnar packing motif exhibiting efficient charge transport properties2022

    • 著者名/発表者名
      Zhu Juanjuan、Hayashi Hironobu、Chen Meng、Xiao Chengyi、Matsuo Kyohei、Aratani Naoki、Zhang Lei、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 ページ: 2527~2531

    • DOI

      10.1039/d1tc03547a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Facile Post-synthesis and Redox Behavior of π-Expanded Ferrocene and ansa-Ferrocene2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Hirofumi、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 ページ: 428~430

    • DOI

      10.1246/cl.220011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Pot Synthesis of a Cyclic Pyrene Octamer from Two Bifunctionalized Pyrene Monomers2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Hiroko、Aratani Naoki、Mei Peifeng、Kurosaki Ryo、Matsumoto Akinobu
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 53 ページ: 344~347

    • DOI

      10.1055/s-0040-1705950

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Charge Transport Property of Ethynylene‐Bridged Anthracene Oligomers2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Juanjuan、Hayashi Hironobu、Chen Meng、Xiao Chengyi、Matsuo Kyohei、Aratani Naoki、Zhang Lei、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics

      巻: 222 ページ: 2100024~2100024

    • DOI

      10.1002/macp.202100024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of the Doubly Oxonium-Embedded Picenes as Electron-Deficient Polycyclic Aromatic Hydrocarbons2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Kyohei、Toda Natsuki、Aratani Naoki、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 23 ページ: 3986~3990

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c01188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Buckyball as an Electron Donor in a Dyad of C60 and Xanthene Dye2021

    • 著者名/発表者名
      Kano Haruka、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Kato Kosaku、Yamakata Akira、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2021 ページ: 3377~3381

    • DOI

      10.1002/ejoc.202100276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep-red circularly polarised luminescent C70 derivatives2021

    • 著者名/発表者名
      Kano Haruka、Hayashi Hironobu、Matsuo Kyohei、Fujiki Michiya、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 12072

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91451-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Binuclear Rhodium(I) Complex of a Dimethylvinylene-Bridged Distorted Hexaphyrin(2.1.2.1.2.1)2021

    • 著者名/発表者名
      Xue Songlin、Liu Ningchao、Mei Peifeng、Kuzuhara Daiki、Aratani Naoki、Qiu Fengxian、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 ページ: 16070~16073

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c02609

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mirror‐Image Cofacial Coronene Dimers Characterized by CD and CPL Spectroscopy: A Twisted Bilayer Nanographene2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara Keiji、Kano Haruka、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Fujiki Michiya、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 5 ページ: 974~978

    • DOI

      10.1002/cptc.202100166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 10,20-substituted tetrabenzo-5,15-diazaporphyrin copper complexes from soluble precursors2021

    • 著者名/発表者名
      Sugano Yuki、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Aratani Naoki、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 25 ページ: 1186~1192

    • DOI

      10.1142/S1088424621501194

    • 査読あり
  • [学会発表] 脱水縮合反応を用いたベルト型環状分子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      笠原 彰真, 林 宏暢, 荒谷 直樹, 山田 容子
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] フッ素修飾グラフェンナノリボンの部分構造合成2022

    • 著者名/発表者名
      岸本 太地, 林 宏暢, 荒谷 直樹, 山田 容子
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] 共有結合型コラニュレンケージの合成2022

    • 著者名/発表者名
      加納 春華, 山田 容子, 荒谷 直樹
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] エチニレン架橋されたアセン多量体の合成:ワンポット合成と多段階合成2022

    • 著者名/発表者名
      南野 直人, 林 宏暢, 荒谷 直樹, 山田 容子
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] ボロン酸と1,2-ジオールとの可逆的ボロン酸エステル形成を利用した環状アントラセン二量体の合成2022

    • 著者名/発表者名
      奥村 崇之, 林 宏暢, 荒谷 直樹, 山田 容子
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Investigation of a Fused Ferrocene-bridged Peryleneimide Dimer2021

    • 著者名/発表者名
      森本裕詞、山田容子、荒谷直樹
    • 学会等名
      光化学討論会
  • [学会発表] 一連の5,9-直接結合型環状ピレン多量体の合成と構造変換2021

    • 著者名/発表者名
      黒崎澪、山田容子、荒谷直樹
    • 学会等名
      基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 新規キラルフラーレン合成法の開拓とキロプティカル特性2021

    • 著者名/発表者名
      加納春華、林宏暢、松尾恭平、藤木道也、山田容子、荒谷直樹
    • 学会等名
      基礎有機化学討論会
  • [学会発表] ヘキサリレンの合成2021

    • 著者名/発表者名
      藤田隆一、山田容子、荒谷直樹
    • 学会等名
      基礎有機化学討論会
  • [学会発表] Substituent Effect on Structures of Hexaphyrins(2.1.2.1.2.1) and Their Metal Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      S. Xue, D. Kuzuhara, N. Aratani, H. Yamada
    • 学会等名
      239th ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Orbital-Energy Modulation of Tetrabenzoporphyrin for Application as Non-Fullerene Acceptor in Organic Solar Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Yamada, Eunjeong Jeong, Mitsuharu Suzuki, Naoki Aratani
    • 学会等名
      ICPP11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vinylene-Bridged Cyclic Dipyrrin and BODIPY Trimers2021

    • 著者名/発表者名
      Songlin Xue, Daiki Kuzuhara, Naoki Aratani, Hiroko Yamada
    • 学会等名
      ICPP11
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between substituent structure and ionization energy of small-molecule organic semiconductors2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Suzuki, Kengo Terai, Takuya Okabe, Naoki Aratani, Hiroko Yamada
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of a series of large 4,10-cyclopyrenylene oligomers2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurosaki, Hiroko Yamada, Naoki Aratani
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi