• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規な励起三重項生成法に基づく究極的なフォトン・アップコンバージョン材料の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H02713
研究機関九州大学

研究代表者

楊井 伸浩  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90649740)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードフォトン・アップコンバージョン / 光物性 / 励起三重項
研究実績の概要

長波長光(低エネルギー光)を短波長光(高エネルギー光)へと変換するフォトン・アップコンバージョンは、太陽光利用などの再生可能エネルギー創出の効率を向上することに寄与しうる。また、オプトジェネティクスや光線力学療法といった光生物学への応用も期待されている。しかしながら、太陽光程度の弱い励起光を用いて高効率なフォトン・アップコンバージョンを発現することは未だに困難である。本研究ではフォトン・アップコンバージョンに関わる複数の過程の中でも励起三重項を発生する過程に着目し、新たな励起三重項の発生によりこの問題の克服を目指している。
固体中においてフォトン・アップコンバージョンを発現することは太陽電池や光触媒といった太陽光利用デバイスへの応用において特に重要である。低い励起光強度で高効率なフォトン・アップコンバージョンを示す固体システムの実現には、結晶性の発光体を用い、その結晶性を損なうことなく増感剤をドープする必要がある。しかしながら、増感剤と発光体の分子サイズや形状が大きく異なるため、その両立はこれまで困難であった。
本研究ではこの問題を解決するための戦略として、発光体の結晶中に電荷移動錯体を生成させることを提案する。発光体と電荷移動錯体を形成しうる電子アクセプターを用い、電荷移動相互作用を駆動力として発光体結晶中へとドープする。実際に光励起された電荷移動錯体を利用してフォトン・アップコンバージョンを発現することに成功した。アップコンバージョン発光の励起光強度依存、および発光寿命を詳細に調べることで、これまでとは異なる新しいメカニズムによるフォトン・アップコンバージョンが起きていることが示唆された。更に、異なる発光体と電子アクセプターの組み合わせにおいてもアップコンバージョン発光が観測されたことから、本戦略の一般性を確認することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究のコンセプトである、結晶中における電荷移動錯体の形成に基づくフォトン・アップコンバージョンの一般性を異なる発光体と電子アクセプターの組み合わせにおいて確認することに成功した。また、様々な結晶材料の調整方法を検討し、低励起光強度でフォトン・アップコンバージョンを発現する調整方法を見出すことにも成功した。更には発光寿命測定の結果より電荷分離を起点とする新しいメカニズムによってフォトン・アップコンバージョンが発言していることが示唆された。本研究のコンセプト実証から一般性確認までが完了しており、順調に研究が進捗していると判断される。

今後の研究の推進方策

これまでの研究において電荷移動錯体の形成に基づくフォトン・アップコンバージョンの発現に成功し、その一般性を確認してきたが、その過程において新しいメカニズムによりフォトン・アップコンバージョンが起こっていることが示唆されている。今後は超高速分光を用い、どのような励起状態が形成されてフォトン・アップコンバージョンの発現に繋がっているかを詳細に検討していく。これによりフォトン・アップコンバージョンの新たな発現戦略として確立していくことを目指す。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 13件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Sheffield(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Sheffield
  • [雑誌論文] In optimized rubrene-based nanoparticle blends for photon upconversion, singlet energy collection outcompetes triplet-pair separation, not singlet fission2022

    • 著者名/発表者名
      Bossanyi David G.、Sasaki Yoichi、Wang Shuanqing、Chekulaev Dimitri、Kimizuka Nobuo、Yanai Nobuhiro、Clark Jenny
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 ページ: 4684~4696

    • DOI

      10.1039/D1TC02955J

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heavy metal-free visible-to-UV photon upconversion with over 20% efficiency sensitized by a ketocoumarin derivative2022

    • 著者名/発表者名
      Uji Masanori、Harada Naoyuki、Kimizuka Nobuo、Saigo Masaki、Miyata Kiyoshi、Onda Ken、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 ページ: 4558~4562

    • DOI

      10.1039/D1TC05526G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Triplet Dynamic Nuclear Polarization of Guest Molecules through Induced Fit in a Flexible Metal-Organic Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Saiya、Matsumoto Naoto、Nishimura Koki、Kimizuka Nobuo、Tateishi Kenichiro、Uesaka Tomohiro、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202115792

    • DOI

      10.1002/anie.202115792

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Guidelines for Rigid Epoxy Resins with High Photon Upconversion Efficiency: Critical Role of Emitter Concentration2022

    • 著者名/発表者名
      Kashino Tsubasa、Haruki Rena、Uji Masanori、Harada Naoyuki、Hosoyamada Masanori、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acsami.1c17021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osmium Complex-Chromophore Conjugates with Both Singlet-to-Triplet Absorption and Long Triplet Lifetime through Tuning of the Heavy-Atom Effect2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yoichi、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c03129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porphyrins as Versatile, Aggregation-Tolerant, and Biocompatible Polarizing Agents for Triplet Dynamic Nuclear Polarization of Biomolecules2021

    • 著者名/発表者名
      Hamachi Tomoyuki、Nishimura Koki、Kouno Hironori、Kawashima Yusuke、Tateishi Kenichiro、Uesaka Tomohiro、Kimizuka Nobuo、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 ページ: 2645~2650

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c00294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singlet-to-Triplet Absorption for Near-Infrared-to-Visible Photon Upconversion2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yoichi、Amemori Shogo、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 ページ: 1760~1768

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design Guidelines to Elongate Spin-Lattice Relaxation Times of Porphyrins with Large Triplet Electron Polarization2021

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Akio、Fujiwara Saiya、Nishimura Koki、Sasaki Yoichi、Tateishi Kenichiro、Uesaka Tomohiro、Kimizuka Nobuo、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 ページ: 4334~4340

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.1c01839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin Statistics for Triplet-Triplet Annihilation Upconversion: Exchange Coupling, Intermolecular Orientation, and Reverse Intersystem Crossing2021

    • 著者名/発表者名
      Bossanyi David G.、Sasaki Yoichi、Wang Shuangqing、Chekulaev Dimitri、Kimizuka Nobuo、Yanai Nobuhiro、Clark Jenny
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 1 ページ: 2188~2201

    • DOI

      10.1021/jacsau.1c00322

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Green-to-UV photon upconversion enabled by new perovskite nanocrystal-transmitter-emitter combination2021

    • 著者名/発表者名
      Koharagi Mio、Harada Naoyuki、Okumura Keisuke、Miyano Junji、Hisamitsu Shota、Kimizuka Nobuo、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 13 ページ: 19890~19893

    • DOI

      10.1039/D1NR06588B

    • 査読あり
  • [学会発表] 分子性フォトン・アップコンバージョン材料2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      強光子場科学研究懇談会
    • 招待講演
  • [学会発表] 太陽光や室内LEDで駆動する可視光から紫外光へのアップコンバージョン2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      第383回蛍光体同学会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子系フォトン・アップコンバージョンの原理と新展開2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      フォトニクスポリマー研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Upconverting sunlight and indoor light to create UV light2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      MSDE Symposium 2021: Frontiers in Molecular Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 励起三重項の機能化学2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      大阪市立大学大学院工学研究科セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Materials Chemistry of Photon Upconversion: Development, Assembly, and Application of Chromophores2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      11th Asian Photochemistry Conference (APC 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New materials for efficient photon upconversion at low excitation intensity2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      The 4th Workshop of Reaction Infography
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子性固体材料におけるトリプレットの活用2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      物性研短期研究会「分子性固体研究の拡がり:新物質と新現象」
    • 招待講演
  • [学会発表] Control of exciton dynamics for efficient photon upconversion in solid materials2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      2021 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Near-infrared-to-visible photon upconversion based on S-T absorption2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional chemistry of triplet state: photon upconversion and hyperpolarization2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      Dept. of Chemistry, University at Albany, SUNY
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太陽光・室内光を紫外光へアップコンバージョンする2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      有機エレクトロニクス材料研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光励起三重項のテンプレートロジーに向けて2021

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      日本化学会第102 春季年会
    • 招待講演
  • [備考] 重金属を用いずに可視光を紫外光へと高効率変換する分子性材料を発見

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/715

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi