• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

電子欠損性ホウ素とπ電子系のインタープレイに基づく新物質変換反応と機能化学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02722
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

庄子 良晃  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40525573)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードホウ素 / 空軌道 / ルイス酸 / 発光特性 / 有機デバイス / 有機変換反応 / 非共有結合性相互作用
研究成果の概要

中性3配位のホウ素がもつ空軌道を様々な相対配置で集積化した化合物を創製し、構造と性質を探求した。具体的成果として、(1)ホウ素空軌道を隣接させることで、空軌道間の相対角変化に起因する二重蛍光特性および環境応答機能が発現することを見出した。(2)含ホウ素π共役マクロサイクルにおいて,ファンデルワールス力を超えるボラン-オレフィン相互作用が働くことを実証した。(3)高密度ホウ素含有マテリアルの開発に向けた新規ビルディングブロックを開発した。(4)反芳香族炭化水素のC=C二重結合を等電子的かつ分極したB-N結合に元素置換した誘導体を開発し、特異な電子物性を明らかにした。

自由記述の分野

有機元素化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、炭素π電子系に対してホウ素原子を組み込んだ化合物の開発を通じて、ホウ素がもつ空軌道とπ電子系との相互作用に基づく多彩な機能発現が可能であることを明らかにした。本研究で得られた学術的な成果は、今後、新しい物質変換反応や有機デバイス開発を含む新機能物質開発において基礎・応用の両面で有用な知見を提供するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi