研究実績の概要 |
様々な次元性を有する含窒素ナノカーボンとして、本年度は以下の成果を挙げることができた。(1)反芳香族性を示す既報のhomoHPHAC合成に対して、フリーデルクラフツ型の反応でも目的物を与えることを見いだした。電子供与性ー吸引性の置換基を導入したhomoHPHACを新しく合成し、反芳香族性(モノカチオン種、常磁性環電流)ならびに芳香族性(トリカチオン種、反磁性環電流)に与える置換基の効果について、NMR,単結晶構造、吸収、DFT計算の結果をもとに明らかにした。(2)ペリレンビスイミド(PDI)からなるプロペラ状の分子を合成し、CL,CPL測定の結果、PDIのイミド部位に導入した点不斉のキラリティーに応じてプロペラキラリティーが制御できることを見いだした。さらに、同じ点不斉を有する分子において、溶媒に応じてCLやCPLの符号が逆転する現象を見いだした。現在、計算機を用いた解析を進めている。(3)ベンゼン、ナフタレン、アントラセンにカルバゾールを導入した分子を合成し、単結晶構造ならびに光学・酸化還元特性を明らかにした。
|