• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

触媒金属の新たな転位過程を含む反応経路の開拓と機能性有機分子の選択的合成への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02741
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

新谷 亮  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (50372561)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード選択的合成 / 転位反応 / 機能性有機分子
研究成果の概要

有機化合物は医農薬品や有機材料など幅広い分野で利用されており、有機合成化学のさらなる進歩は関連諸分野の発展に大きく寄与する。とくに遷移金属触媒によって選択性を高度に制御した触媒的精密有機合成反応は、効率性において優れた望ましい分子変換プロセスである。なかでも、反応の過程で触媒金属が有機分子上を移動する転位反応や異性化反応は、基質分子の直接活性化・官能基化ができない部位を反応点にすることができ、新たな分子変換・骨格構築を可能にする魅力的な手法である。本研究では、この手法を利用した合成的に価値の高い触媒反応の開発に取り組み、従来法では困難な新しい高選択的な分子変換を実現した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、有機化合物を合成する反応の過程において触媒として用いる金属が有機分子内を移動しながら新しい分子骨格を構築する手法を開発し、それによって様々な有用物質の新規合成を行うことに成功した。その成果は、学術的な新規性が高いばかりでなく、従来の分子変換プロセスにとらわれない、新しい分子設計や合成経路の設定を可能とするため、有機合成化学はもちろん、有機材料化学などの関連諸分野に対する波及効果も大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi