• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ジアゾキノンをモチーフとする多置換芳香族の自在合成

研究課題

研究課題/領域番号 20H02744
研究機関九州工業大学

研究代表者

北村 充  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10313199)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードジアゾキノン / カルベン / 複素環 / ジチオ炭酸エステル
研究実績の概要

単環のベンゼン誘導体から多環芳香族炭化水素(PAH)まで,芳香族骨格を有する生理活性物質や機能性材料は多い。これらの材料開発を迅速に進めるには,多置換芳香族化合物を位置選択的に自在に合成する手法の開発は必須である。ジアゾキノンは,活性化基となるジアゾ基を内在する芳香族ユニットであり,これを 用いれば,置換芳香族化合物を自在に合成できるようになると期待される。特にこれまで合成が難しかった多置換フェノールや,医薬品,新型π系化合物などの機能性物質の合成法を短工程で提供できるようになる。本研究は,1)ジアゾキノンの簡便な合成法の開発,2)多置換芳香族化合物や材料を指向したジアゾキノンの反応開発,3)開発した反応を用いる有用機能性物質の合成,を目的とし,ジアゾキノンを中心とする新しい芳香族合成化学を確立しようとするものである。
本年は,金属触媒を用いジアゾナフトキノンとグリシドールや二硫化炭素などの求核剤との反応を試み,新しいジオキサン化合物やジチオ炭酸エステルの合成法を開発することができた。グリシドールとの反応では,まず,ジアゾキノンと金属触媒との反応により金属カルベンが生じ,これがグリシドールのヒドロキシ基と反応してOH挿入が進行した。続いて,生じたフェノール部位が,グリシドール由来のエポキシド部位と反応し,環化が進行して,ジオキサン化合物が生じたと考えている。
また,コロネン型のジアゾキノンの合成に成功し,それから,カルベンを経由してスマネン-コロネン型化合物を合成できることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り順調に結果が得られており,ジアゾキノンを用いた反応開発や,反応を利用した材料につながる新しい芳香族化合物の合成を行うことができているため。

今後の研究の推進方策

ジアゾキノンを用いた反応開発とその反応を利用した有用物質の合成に取り組む。反応開発については,光や金属錯体を作用させ,置換フェノールや複素芳香環 の合成を検討する。また,有用物質の合成に関して,ジアゾキノンを利用したπ系材料の開発や,芳香族生理活性天然物の合成の検討を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Diazoquinones and Azidophenols via Diazo-Transfer Reaction of Phenols2022

    • 著者名/発表者名
      M. Kitamura, T. Eto, K. Konai, S, Takahashi, H. Shimooka, T. Okauchi
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2022 ページ: e202200307

    • DOI

      10.1002/ejoc.202200307

  • [雑誌論文] SiRNAs with Neutral Phosphate Triester Hydrocarbon Tails Exhibit Carrier-Free Gene-Silencing Activity2022

    • 著者名/発表者名
      M. L. Hammill, K. Tsubaki, L. Salim, A. J. Varley, I. Giorgees, M. Kitamura, T. Okauchi, J. P. Desaulniers
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 13 ページ: 695-700

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.2c00027

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Formal Synthesis of Teadenols via Palladium-Catalyzed 6-endo Cyclization of an Epoxyphenol2022

    • 著者名/発表者名
      M. Kitamura, H. Suetake, K. Hoshino, Y. Higashijima, M. Kisanuki, R. Yuasa, Y, Yamaguchi, T. Shimazu, N. Koga, H. Hamada, N. Miyori, H. Shimooka,
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 33 ページ: 1523-1526

    • DOI

      10.1055/a-1890-8287

  • [学会発表] スマネンコロネンハイブリッド化合物の合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉愛梨, 平河隆二, 下岡弘和, 岡内辰夫, 北村充
    • 学会等名
      化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 金属触媒を用いるジアゾナフトキノンとグリシドールの環化反応2022

    • 著者名/発表者名
      石橋千里, 番野滉大, 下岡弘和, 岡内辰夫, 北村充
    • 学会等名
      化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] Synthesis of dihydro-1,4-naphthodioxines by the metal-catalyzed reaction of diazonaphthoquinones and glycidol2022

    • 著者名/発表者名
      Chisato Ishibashi, Koudai Banno, Sinya Sasaki, Hirokazu Shimooka, Tatsuo Okauchi, Mitsuru Kitamura
    • 学会等名
      2022 Ontario Tech U‐KIT Mini‐Symposium in Chemistry
  • [学会発表] 金属触媒を用いたジアゾナフトキノンとグリシドールの環化によるベンゾジオキサンの合成2022

    • 著者名/発表者名
      石橋 千里、番野 滉大、佐々木 信弥、下岡 弘和、岡内 辰夫、北村 充
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
  • [学会発表] ヒドロキシコロネン類の合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 愛梨、平河 隆二、下岡 弘和、岡内 辰夫、北村 充
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi