• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ジアゾキノンをモチーフとする多置換芳香族の自在合成

研究課題

研究課題/領域番号 20H02744
研究機関九州工業大学

研究代表者

北村 充  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10313199)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードジアゾキノン / カルベン / ジオキサン / 複素環化合物 / イソキノサイクリン
研究実績の概要

単環のベンゼン誘導体から多環芳香族炭化水素(PAH)まで,芳香族骨格を有する生理活性物質や機能性材料は多い。これらの材料開発を迅速に進めるには,多置換芳香族化合物を位置選択的に自在に合成する手法の開発が必須である。ジアゾキノンは,活性化基となるジアゾ基を内在する芳香族ユニットであり,これを用いれば,置換芳香族化合物を自在に合成できるようになると期待される。特にこれまで合成が難しかった多置換フェノールや,医薬品,新型π系化合物などの 機能性物質の合成法を短工程で提供できるようになる。本研究は,1)ジアゾキノンの簡便な合成法の開発,2) 多置換芳香族化合物や材料を指向したジアゾキノンの反応開発,3) 開発した反応を用いる有用機能性物質の合成,を目的とし,ジアゾキノンを中心とする新しい芳香族合成化学を確立しようとするものである。 本年度は,ジアゾキノンの反応開発として,金属触媒を用いて種々の求核剤との反応を行った。求核剤として,電子求引性基をもったアルコールであるエポキシアルコールを反応させるとベンゾジオキサン化合物が得られることが分かった。この反応の反応機構は,まず,ジアゾキノンと金属触媒との反応により生じた金属カルベンに,アルコールがOH挿入し,続いて,生じたフェノール部位がエポキシアルコール由来のエポキシド部位と反応してジオキサン化合物が生じていると考えている。また,求核剤として二硫化炭素を用いると,環状チオ炭酸エステルや,スピロオルトジチオ炭酸エステルが得られることを見出した。さらに,金属触媒を用いたジアゾキノンとケテンシリルエーテルの反応により,オルト-ホモアシルフェノール誘導体が得られる知見を利用して,天然物イソキノサイクリンの形式合成を行うことができた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Diazo-Transfer Reaction of Nonactivated Ketones with 2-Azido-1,3-bis(2,6-diisopropylphenyl)imidazolium Hexafluorophosphate (IPrAP)2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, M., Ohtsuka, K., Eto, T., Tsuzaki, M., Wada, M., Shimooka, H., Okauchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 ページ: 15494-15500

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c01743

  • [雑誌論文] Synthesis of an Ortho-Functionalized Tetrafluorinated Azobenzene Phosphoramidite for Incorporation into a Tetrafluorinated Azobenzene-Containing siRNA for Photocontrolled Gene Silencing2023

    • 著者名/発表者名
      Hammill, M.L., Tsubaki, K., Kitamura, M., Okauchi, T., Desaulniers, J.-P.
    • 雑誌名

      Current Protocols

      巻: 3 ページ: art. no. e874

    • DOI

      10.1002/cpz1.874

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Formal synthesis of isoquinocyclinone using ortho-alkoxycarbonylmethylation of anthranol via diazoquinone2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, M., Fukuzumi, N., Shinagawa, M., Araki, K., Shimizu, Y., Takahashi, S., Iwata, T., Shimooka, H., Okauchi, T.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 125 ページ: art. no. 154618

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2023.154618

  • [雑誌論文] Conversion of η4-(Vinylketene)iron complexes to η4-(Vinylketenimine)iron complexes using titanium chloride and amines2023

    • 著者名/発表者名
      Okauchi, T., Teratani, K., Nakagawa, T., Ichimura, T., Shimooka, H., Kitamura, M.
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry

      巻: 990 ページ: art. no. 122672

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2023.122672

  • [学会発表] コシノスタチンアグリコンの合成研究:CD環の不斉合成の検討2024

    • 著者名/発表者名
      柴田 匠翔、岩田 拓実、下岡 弘和、岡内 辰夫、北村 充
    • 学会等名
      日本化学会第104春期年会
  • [学会発表] Teadenolの合成を目指したPd触媒を用いたビニルエポキシドのフェノールとの分子内環化反応の開発2024

    • 著者名/発表者名
      門倉 祐介,島津 貴大,下岡 弘和,岡内 辰夫,北村 充
    • 学会等名
      日本化学会第104春期年会
  • [学会発表] アジドイミダゾリニウムを用いるアルキニル共役トリアゼンの合成と反応2024

    • 著者名/発表者名
      和田 麻友子、津﨑 諒人、浅野 宏成、下岡 弘和、岡内 辰夫、北村 充
    • 学会等名
      日本化学会第104春期年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi