• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

金属錯体反応場におけるオキソアニオンの多電子還元反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02757
研究機関長崎大学

研究代表者

有川 康弘  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (30346936)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード多電子還元 / 還元活性化 / 亜硫酸イオン / 硫黄 / 二核錯体 / 金属酵素 / ピラゾリルボラト / ルテニウム
研究実績の概要

自然界では、金属酵素が小分子の活性化を、常温/常圧という条件下でいとも簡単に行っている。これら金属酵素の作用から学び、その機能を模倣することは非常に意義深い。我々はこれまで金属酵素の機能モデルとして、一酸化窒素(NO)分子やそのオキソアニオンである亜硝酸イオン(NO2-)の還元サイクルを達成している。
これらの還元サイクルは、同じピラゾラト架橋二核ルテニウム錯体を用いることで成功している。この二核錯体反応場を用いれば、他のオキソアニオンの還元サイクルも可能なのか、ということに興味を持った。そこで、まず硫黄のオキソアニオンである亜硫酸イオン(SO32-)に着目し、亜硫酸還元酵素の機能(SO32- + 8H+ + 6e- → H2S + 3H2O)を模倣し、亜硫酸イオン還元サイクルの達成を目標とする。
これまで、亜硫酸イオンから一酸化硫黄への4プロトン4電子還元と一酸化硫黄からジスルフィドへの2プロトン2電子還元反応が達成できた。本年度は、ジスルフィド架橋錯体からプロトン酸との反応による硫化水素の発生を行った。試験紙による定性実験により反応条件を精査したところ、配位性溶媒の場合、硫化水素が発生した。そこで、同条件下アジドクマリンを用いた蛍光分析法により、発生する硫化水素の定量に成功した。また、これまでの一酸化硫黄架橋錯体とは異なる異性体の錯体を用いて2プロトン2電子還元反応を行ったところ、ジスルフィド架橋錯体は得られるものの、収率は低かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、亜硫酸還元酵素の機能である亜硫酸イオン(SO32-)から硫化水素への変換(SO32- + 8H+ + 6e- → H2S + 3H2O)を合成化学的に達成させることである。本年度の計画では、ジスルフィド架橋錯体とプロトン酸との反応により硫化水素を発生させ、検出することである。反応条件を精査した結果、硫化水素を発生させることができ、また発生した硫化水素を定量することもできたので、おおむね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

二核ルテニウム錯体を用いた亜硫酸イオン還元活性化を達成させるため、亜硫酸イオンから一酸化硫黄への還元と一酸化硫黄からジスルフィドへの還元反応を行った。また、ジスルフィド架橋錯体からの硫化水素の検出にも成功した。
これまで、亜硫酸イオンから一酸化硫黄への4プロトン4電子還元と一酸化硫黄からジスルフィドへの2プロトン2電子還元反応が達成できた。これら亜硫酸イオン還元活性化の各ステップの条件最適化を行うとともに、亜セレン酸などの他のオキソ酸イオンの還元活性化を試みる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Characterization of a Half-Bent RuNO Mode on a Dinuclear Ruthenium Complex through Reduction Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Yasuhiro、Yamada Motoki、Otsubo Yuji、Takeuchi Yuki、Ikeda Ayumi、Horiuchi Shinnosuke、Sakuda Eri、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 ページ: 1214~1216

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220125

    • 査読あり
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体上での亜硫酸イオンから二硫化物イオンへの段階的な還元反応2023

    • 著者名/発表者名
      山田基貴・有川康弘・堀内新之介・作田絵里・馬越啓介
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体を用いた段階的な亜硫酸イオンの還元2022

    • 著者名/発表者名
      山田基貴, 有川康弘, 堀内新之介, 作田絵里, 馬越啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体を用いた亜酸化窒素還元サイクルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      野中美希, 有川康弘, 堀内新之介, 作田絵里, 馬越啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
  • [学会発表] 二酸化炭素還元光触媒反応におけるビピリジン配位子上の置換基効果2022

    • 著者名/発表者名
      久保田深優, 河野陸, 有川康弘, 堀内新之介, 作田絵里, 馬越啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi